気象庁が重大発表「地球温暖化のせいで史上最大級の台風は来年もくる。ただちに備えよ」 なにを?
1: デボンレックス(北海道) [MY]
2019/09/20(金) 10:13:21.45 ID:TQi4chBe0 BE:422186189-PLT(12015)
sssp://img.5ch.net/ico/folder1_03.gif
地球温暖化と台風の関係については、現時点では、地球温暖化の影響が台風の大きさや強さに
及んでいると結論付けることはできません。
台風の年間発生数に対する、最大風速が毎秒33m以上の「強い」勢力を持つ台風の発生割合は、1970年代後半から
80年代後半にかけて増加傾向にありましたが、80年代後半をピークに90年代後半まで減少傾向が続き、2000年代に
なって再び増加に転じています。このような動向は10~20年程度で増減するものであり、地球温暖化による気温の
上昇傾向と明瞭な相関があると言うことはできません。
しかし、気象庁気象研究所や財団法人地球科学技術総合推進機構を中心とする研究グループによる21世紀末頃を
想定した温暖化予測実験によると、全球的な熱帯低気圧の発生数については、現在気候再現実験における発生数よりも
30%程度減少する一方、海上(地上)の最大風速が45m/sを超えるような非常に強い熱帯低気圧の出現数については、
地球温暖化に伴って増加する傾向があるとされており、災害が全体として激化することを想定することが重要と考えられます。
ただし、現在のところこのような数値実験の結果がどこまで信頼できるかを判断するためには、更なる研究が必要です。
地球温暖化と台風の関係については、現時点では、地球温暖化の影響が台風の大きさや強さに
及んでいると結論付けることはできません。
台風の年間発生数に対する、最大風速が毎秒33m以上の「強い」勢力を持つ台風の発生割合は、1970年代後半から
80年代後半にかけて増加傾向にありましたが、80年代後半をピークに90年代後半まで減少傾向が続き、2000年代に
なって再び増加に転じています。このような動向は10~20年程度で増減するものであり、地球温暖化による気温の
上昇傾向と明瞭な相関があると言うことはできません。
しかし、気象庁気象研究所や財団法人地球科学技術総合推進機構を中心とする研究グループによる21世紀末頃を
想定した温暖化予測実験によると、全球的な熱帯低気圧の発生数については、現在気候再現実験における発生数よりも
30%程度減少する一方、海上(地上)の最大風速が45m/sを超えるような非常に強い熱帯低気圧の出現数については、
地球温暖化に伴って増加する傾向があるとされており、災害が全体として激化することを想定することが重要と考えられます。
ただし、現在のところこのような数値実験の結果がどこまで信頼できるかを判断するためには、更なる研究が必要です。
47: セルカークレックス(茸) [KR]
2019/09/20(金) 10:26:01.39 ID:TVs9MUB60
>>1
毎年夏が暑くなってるから当たり前田
上昇気流
毎年夏が暑くなってるから当たり前田
上昇気流
72: 斑(ジパング) [BE]
2019/09/20(金) 10:37:25.85 ID:ykI/nPZU0
>>1
最大とは台風の場合範囲の広さで
強い台風という意味じゃない
おまえはバカ
最大とは台風の場合範囲の広さで
強い台風という意味じゃない
おまえはバカ
6: オセロット(大阪府) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:14:19.48 ID:K5DMYDLw0
毎年、史上最大言い過ぎて、麻痺してきたわ
どうせ大したことない。
どうせ大したことない。
9: シャルトリュー(大分県) [US]
2019/09/20(金) 10:14:48.27 ID:MePlL9NP0
そら地下室よ
10: アンデスネコ(埼玉県) [US]
2019/09/20(金) 10:15:08.38 ID:gb8tiRgj0
特大コロッケを用意すればいいのか?
11: 白(茸) [US]
2019/09/20(金) 10:15:19.31 ID:etYCg7Zl0
地下シェルターだな
12: コーニッシュレック(茸) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:15:54.64 ID:N1qZUNO80
覚悟だよ、覚悟。
人はあらかじめ災いがくると知って、それに心構えができるなら幸せなことだってジョジョの神父様が言ってた。
人はあらかじめ災いがくると知って、それに心構えができるなら幸せなことだってジョジョの神父様が言ってた。
13: ヒマラヤン(茸) [US]
2019/09/20(金) 10:16:03.60 ID:+YTsAgfY0
超巨大ハリケーンは地下室に逃げ込むしかないと何かの映画で見た
44: アムールヤマネコ(茸) [US]
2019/09/20(金) 10:25:30.06 ID:VhDRsa380
>>13
竜巻と台風は別物
竜巻と台風は別物
14: 黒トラ(北海道) [US]
2019/09/20(金) 10:16:07.77 ID:hi2XbhWW0
温暖化とか信じてる馬鹿もうおらんやろ?w
21: ジャングルキャット(SB-Android) [US]
2019/09/20(金) 10:16:51.06 ID:NCX2kPOl0
中国を更地にしないと異常気象はおさまらないよ
24: 斑(茸) [CA]
2019/09/20(金) 10:17:02.48 ID:wjvmqxFX0
とりあえずゴルフ練習場とかの対策かな?
29: スミロドン(茸) [US]
2019/09/20(金) 10:17:44.26 ID:bfvuC0KY0
>>24
撤去させるべきだな
撤去させるべきだな
31: アムールヤマネコ(茸) [CN]
2019/09/20(金) 10:18:05.46 ID:RqWUopTs0
>>24
とりあえず保険に加入させることだな
とりあえず保険に加入させることだな
26: シャルトリュー(京都府) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:17:24.20 ID:t34sv0lQ0
漫画だと窓に金づちと釘で板打ち付けてるな
32: ベンガル(茸) [AU]
2019/09/20(金) 10:18:36.07 ID:0uk/G55o0
>>26
屋根どうすんだよ
屋根どうすんだよ
27: サーバル(大阪府) [AE]
2019/09/20(金) 10:17:25.51 ID:cv8iCDZ80
りんご台風がくるぞ!!!青森のかっぺ今すぐ逃げろ!!
28: バーマン(ジパング) [US]
2019/09/20(金) 10:17:41.01 ID:gNNrUAEb0
地下で暮らせば良いのか
30: 三毛(光) [GB]
2019/09/20(金) 10:18:05.46 ID:QhjDz3Ru0
そんなことより海面を冷やす技術を開発しろよ
33: イエネコ(茸) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:18:57.79 ID:hwnSywEW0
瓦屋根は禁止しろ
50: ハイイロネコ(熊本県) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:26:27.13 ID:5hksBeJw0
>>33
瓦自体が問題じゃなくて工法の法制化が重要
千葉見てびっくりした、比較的新しい家で瓦桟に引っ掛けてあるだけとか…そりゃあ飛ぶよ
瓦自体が問題じゃなくて工法の法制化が重要
千葉見てびっくりした、比較的新しい家で瓦桟に引っ掛けてあるだけとか…そりゃあ飛ぶよ
34: ボルネオヤマネコ(茸) [JP]
2019/09/20(金) 10:18:58.33 ID:kZ18YbaZ0
家庭用発電機とかあったほうが良いのかね
36: ウンピョウ(茸) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:20:05.23 ID:J3//GIty0
>>34
最低でもアウトドア用のソーラーパネルは常備しておいた方がいい。
スマホ充電しかできないけど通信手段が断たれたら結構キツイ
最低でもアウトドア用のソーラーパネルは常備しておいた方がいい。
スマホ充電しかできないけど通信手段が断たれたら結構キツイ
57: ヒョウ(大阪府) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:29:16.45 ID:jWwYXLah0
>>36
オススメある?
オススメある?
スポンサーリンク
35: コラット(SB-Android) [US]
2019/09/20(金) 10:19:56.56 ID:WOKfhtZ00
緊急事態に即時対応出来るやつを選挙で選べってことだよ
37: コドコド(やわらか銀行) [US]
2019/09/20(金) 10:21:10.99 ID:WzrlHcng0
飲水より便所が大変らしいからな
断水すると予想される地区は
共同で使える井戸や汲取式トイレを作っとくべきだ
断水すると予想される地区は
共同で使える井戸や汲取式トイレを作っとくべきだ
38: アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [US]
2019/09/20(金) 10:21:26.11 ID:nNLaybnb0
伊勢湾台風とかは何の地球温暖化だったの?
39: イエネコ(千葉県) [US]
2019/09/20(金) 10:22:20.95 ID:BHWPlpft0
カスリーン台風は温暖化の影響かw
40: ラグドール(茸) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:22:52.15 ID:/Ug1Hso+0
1万円くらいの携帯ソーラーパネルは買っておけ
あとモバイルバッテリー
あとモバイルバッテリー
41: サイベリアン(茸) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:23:38.93 ID:gWRYCxUi0
回数は減る、大きいのが来る
完全にクジ引き状態だなw
完全にクジ引き状態だなw
42: アムールヤマネコ(おにぎり) [US]
2019/09/20(金) 10:24:21.29 ID:/MC+Hi1m0
身の回りを整理して、遺書を書け。
43: ラ・パーマ(宮城県) [SE]
2019/09/20(金) 10:24:36.85 ID:38b8W8dT0
なにを?って
千葉の現状見れば分かるだろ
千葉の現状見れば分かるだろ
45: アムールヤマネコ(東京都) [US]
2019/09/20(金) 10:25:30.36 ID:djEIiWq90
備えよじゃねーよ、その前に税金取りすぎなんだよアホが!
46: トラ(茸) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:25:43.48 ID:zFet/Am80
オリンピック延期で
49: バーマン(東京都) [PR]
2019/09/20(金) 10:26:09.91 ID:M70+cVyE0
いざとなったら苦しまず逝けるようなものを備えろってことか?
51: キジトラ(茸) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:26:31.75 ID:MpU/1pS80
千葉の二の舞にならんようにだろ
52: ターキッシュアンゴラ(岩手県) [SE]
2019/09/20(金) 10:27:15.81 ID:Alb8dG570
地下は浸水するから岩山の中腹くらいに洞窟住居をつくる
53: アビシニアン(関東地方) [US]
2019/09/20(金) 10:28:31.23 ID:5+RBKfXR0
なにを?って指示や助言を待ちたい人は待ってりゃいいんじゃないの
54: アンデスネコ(兵庫県) [US]
2019/09/20(金) 10:28:31.54 ID:zJ5CI+PA0
自民党にも言うとけ気象庁さんよ
55: アンデスネコ(東京都) [US]
2019/09/20(金) 10:29:03.87 ID:N5+B49bT0
自然災害を保障してくれる保険契約もしくは
修理や建て替えのための貯蓄だな
修理や建て替えのための貯蓄だな
56: ヤマネコ(島根県) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:29:06.39 ID:jSth2U9b0
スポンサーリンク
東電「この国ではナニかあっても想定外といえば無罪だから、ヘタに対策するとヤベーからなw」
58: ヒマラヤン(茸) [US]
2019/09/20(金) 10:30:41.21 ID:35HlUvIq0
九条バリアで防げないの?
62: ジャングルキャット(SB-Android) [US]
2019/09/20(金) 10:31:59.79 ID:NCX2kPOl0
>>58
酒飲んで話し合える相手じゃないからなあ台風さんは
酒飲んで話し合える相手じゃないからなあ台風さんは
59: スフィンクス(茸) [IT]
2019/09/20(金) 10:31:25.19 ID:cllc/X2z0
これはもう地下に超巨大都市を建設するしかないな
60: シンガプーラ(岡山県) [GB]
2019/09/20(金) 10:31:33.79 ID:ox+3OCEY0
平時は年寄りや障害者が優遇されるが
有事の時は若い労働者が生き残る
結局世の中、金でも職業でもなく
健康第一が正解さ
有事の時は若い労働者が生き残る
結局世の中、金でも職業でもなく
健康第一が正解さ
61: 黒トラ(ジパング) [FR]
2019/09/20(金) 10:31:48.61 ID:n45jctKm0
今の時代戸建ては損だな
賃貸最強
賃貸最強
63: パンパスネコ(東京都) [TW]
2019/09/20(金) 10:32:01.27 ID:om+prex20
各家庭に稼働一年くらい持つ小型原子力発電機を配れよ
64: アムールヤマネコ(光) [US]
2019/09/20(金) 10:32:05.90 ID:PyvoFQbO0
沖縄師匠にご意見をお伺いするしかない
65: オリエンタル(東京都) [CZ]
2019/09/20(金) 10:32:14.12 ID:tDZ0B83e0
真面目に言うと、憲法改正と法律改正だろ
災害後に国が非常事態宣言を出せば、自動車だの倒木だの
所有権等の私権が一切破棄され、自衛隊やら電力会社が
自由に移動や廃棄ができるようにする
現状では、邪魔な車を移動させるだけでも無駄な時間がかかる
災害後に国が非常事態宣言を出せば、自動車だの倒木だの
所有権等の私権が一切破棄され、自衛隊やら電力会社が
自由に移動や廃棄ができるようにする
現状では、邪魔な車を移動させるだけでも無駄な時間がかかる
66: カナダオオヤマネコ(ジパング) [TW]
2019/09/20(金) 10:34:05.13 ID:XwnZlsUI0
HDDの中身が消去されるように備える
71: ジャガー(ジパング) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:36:15.82 ID:8uf8hIUo0
>>66
遠隔装置を開発して
奥歯に埋めるとか、ペースメーカーみたいにするとか
遠隔装置を開発して
奥歯に埋めるとか、ペースメーカーみたいにするとか
67: ボブキャット(神奈川県) [JP]
2019/09/20(金) 10:34:36.33 ID:1rAxRBzi0
エネルギー変換で少子化対策
68: パンパスネコ(光) [US]
2019/09/20(金) 10:35:36.20 ID:l3bzABPZ0
なんで気象庁まで反日パヨクみたいなこと言ってんだよ
まさか気象庁の官僚も前川みたいな在日ばっかなのか?
自然環境ガー公害ガー気象変動ガーなんてパヨクのデマだってとっくに結論出てんのにアホなのかよ
まさか気象庁の官僚も前川みたいな在日ばっかなのか?
自然環境ガー公害ガー気象変動ガーなんてパヨクのデマだってとっくに結論出てんのにアホなのかよ
69: クロアシネコ(静岡県) [CA]
2019/09/20(金) 10:35:53.54 ID:xwFJWsId0
氷河期になっちゃうより良いと思うけどね
70: アムールヤマネコ(茸) [US]
2019/09/20(金) 10:36:06.09 ID:m0oefb0D0
停電時でもコロッケを作れる環境を
73: アムールヤマネコ(岩手県) [US]
2019/09/20(金) 10:37:26.37 ID:yZCGBV4U0
自作で安価にソーラー発電出来ると便利なんだけどね
74: ラガマフィン(茸) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:38:12.51 ID:tSGGYgBt0
とりあえず
電柱交換してくれ
電柱交換してくれ
75: カナダオオヤマネコ(埼玉県) [CA]
2019/09/20(金) 10:38:27.35 ID:Aqxq10Hs0
台風に耐えられる家が売れるな
76: アフリカゴールデンキャット(埼玉県) [US]
2019/09/20(金) 10:39:00.79 ID:nNLaybnb0
台風に対する強度は河川の改修や建築基準の向上で災害に対する備えをしなくなった
過去に比べて電気に依存した生活になったにもかかわらず予備電源の意識も皆無
過剰な社会保障で超高齢化で生命維持が困難な人数の増加
心配しなければ安心安全という超愚民化
パヨ自民が国民を甘やかしたせい
過去に比べて電気に依存した生活になったにもかかわらず予備電源の意識も皆無
過剰な社会保障で超高齢化で生命維持が困難な人数の増加
心配しなければ安心安全という超愚民化
パヨ自民が国民を甘やかしたせい
77: アムールヤマネコ(庭) [US]
2019/09/20(金) 10:39:41.49 ID:gBx6hr+f0
思い付く範囲でも
各家庭だと
屋根の補強とかできるのかわからんが
方持ち式のカーポートは地面に固定する支柱をちゃんとつける
当たり前だが外に物は置かず、家の中にしまう
金属製のがっちりロックできる頑丈な雨戸つける
雨戸のない窓は布テープ、ビニールテープなんかで補強、飛散防止
カーテンは厚手の物を着けて閉めておく
行政側のやること
今回の千葉みたいにあちこち送電線破壊した手入れしていない山林の間伐
電柱の補強、電線の地下化
停電発生時の対処の仕方の周知
どの災害でも物資の備蓄は必要
各家庭だと
屋根の補強とかできるのかわからんが
方持ち式のカーポートは地面に固定する支柱をちゃんとつける
当たり前だが外に物は置かず、家の中にしまう
金属製のがっちりロックできる頑丈な雨戸つける
雨戸のない窓は布テープ、ビニールテープなんかで補強、飛散防止
カーテンは厚手の物を着けて閉めておく
行政側のやること
今回の千葉みたいにあちこち送電線破壊した手入れしていない山林の間伐
電柱の補強、電線の地下化
停電発生時の対処の仕方の周知
どの災害でも物資の備蓄は必要
78: シャルトリュー(千葉県) [VN]
2019/09/20(金) 10:39:44.31 ID:X6eb9opB0
何週間も停電、断水、通話もおぼつかないとか無理ゲーだからね
79: ベンガルヤマネコ(大阪府) [US]
2019/09/20(金) 10:39:51.78 ID:J7Yj5Q1A0
すでにカメヤマの24時間ロウソク入手済。
このスレ見てて自分が非喫煙者なのでライターが無いことに気づいた。
このスレ見てて自分が非喫煙者なのでライターが無いことに気づいた。
80: シャム(ジパング) [CA]
2019/09/20(金) 10:40:03.92 ID:D8vPpgYK0
原発の温排水が台風育ててるかもしれないのに二酸化炭素がーとかまだ言ってるし、議論もされないなんておかしいね
91: サーバル(東京都) [SE]
2019/09/20(金) 10:43:57.39 ID:2Z8W26LZ0
>>80
熱量計算出来ないバカが言ってるだけだから
熱量計算出来ないバカが言ってるだけだから
81: スミロドン(日本) [BR]
2019/09/20(金) 10:40:44.87 ID:bUv3a2Gh0
やっぱ災害には一戸建てよりマンション最強だな
一戸建ての何が良いの?
一戸建ての何が良いの?
スポンサーリンク
90: ハイイロネコ(SB-Android) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:43:33.28 ID:Tz66H5el0
>>81
マンションって老朽化したらどうすんの?
みんなで金出し合って建て直すの?
マンションって老朽化したらどうすんの?
みんなで金出し合って建て直すの?
82: リビアヤマネコ(ジパング) [CN]
2019/09/20(金) 10:41:11.38 ID:JLllqBwf0
津波に備えよ
84: セルカークレックス(茸) [US]
2019/09/20(金) 10:41:36.97 ID:76CQvNsy0
落石注意の標識と一緒だな
何を注意するねん
何を注意するねん
97: ハイイロネコ(SB-Android) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:45:33.09 ID:Tz66H5el0
>>84
あれは「石が道路に落ちてるかもしれないから注意」だぞ
あれは「石が道路に落ちてるかもしれないから注意」だぞ
85: ハイイロネコ(家) [US]
2019/09/20(金) 10:41:52.20 ID:GVJRtSLU0
日本から脱出しろと言っている
86: ラグドール(千葉県) [CN]
2019/09/20(金) 10:42:12.97 ID:BfVDyJDU0
これって予算対策だよな?
87: ヨーロッパヤマネコ(三重県) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:42:21.80 ID:RTdjLc7U0
発電機買っとくかと思ったがインフラやられるクラスの台風だと
燃料確保も無理そうだよね
そうすると燃料確保のための携行缶までいるし
軽ハコでいいやってなるw
燃料確保も無理そうだよね
そうすると燃料確保のための携行缶までいるし
軽ハコでいいやってなるw
93: ハイイロネコ(SB-Android) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:44:40.43 ID:Tz66H5el0
>>87
携行缶じゃ1日分も怪しいもんな
かと言って危険物取ってまでタンクで保管すんのも
携行缶じゃ1日分も怪しいもんな
かと言って危険物取ってまでタンクで保管すんのも
88: 斑(光) [CA]
2019/09/20(金) 10:42:49.28 ID:frV2Hv4Z0
ええやん。インフラやられたら
障害者や年寄りがバンバン減るやろ
若者は生き残れるやろし少子化解決や。
障害者や年寄りがバンバン減るやろ
若者は生き残れるやろし少子化解決や。
89: サーバル(東京都) [SE]
2019/09/20(金) 10:42:50.27 ID:2Z8W26LZ0
コロッケ買ってきた!
92: ヤマネコ(東京都) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:44:01.12 ID:ntGsjeze0
三菱のEV自動車に乗り換える
災害時には普段と逆に自動車から家庭に
電気を送れるシステムがあったはず
名前忘れたが
災害時には普段と逆に自動車から家庭に
電気を送れるシステムがあったはず
名前忘れたが
94: 縞三毛(茸) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:44:40.69 ID:BaZfhy5v0
しばらく電気なかったら結果的に出生率上がりそうだけどなw
99: ハイイロネコ(SB-Android) [ニダ]
2019/09/20(金) 10:46:18.69 ID:Tz66H5el0
>>94
311の時は上がんなかったぜ?
311の時は上がんなかったぜ?
95: リビアヤマネコ(光) [US]
2019/09/20(金) 10:45:04.00 ID:nyxkZUe40
これから色々SF並に発展した世界に住む未来の人たち裏山すぎだから
あと50年くらいで滅べばいいよ
あと50年くらいで滅べばいいよ
96: サーバル(東京都) [SE]
2019/09/20(金) 10:45:20.12 ID:2Z8W26LZ0
ガソリン200リットルを携行缶で誰でも青葉でも買えるように法改正しろ
98: ハイイロネコ(北海道) [US]
2019/09/20(金) 10:45:37.96 ID:wjb45HZK0
ボロ家をリフォームするのは無駄だからやめとけって事っすかね?
100: マヌルネコ(愛知県) [VN]
2019/09/20(金) 10:46:41.24 ID:2KMJEbG10
家を補強しておくのもよし
すぐ避難できるように避難路や避難方法を確認しておくのもよし
すぐ避難できるように避難路や避難方法を確認しておくのもよし
引用元: ・気象庁が重大発表「地球温暖化のせいで史上最大級の台風は来年もくる。ただちに備えよ」 なにを?
ネトウヨはパヨクに関連付けないと死ぬ病気なの?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません