電子書籍で読んだ本ってなんか記憶に残らない気がするんだが俺だけか?
1: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ES]
2019/05/03(金) 23:13:37.63 ID:5CSAD8EK0● BE:604048985-2BP(2000)
sssp://img.5ch.net/ico/nacchi.gif
hontoが「図書カードNEXT」対応。電子書籍購入でも利用可能に
hontoが「図書カードNEXT」対応。電子書籍購入でも利用可能に
7: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/05/03(金) 23:25:05.75 ID:1/wexbBP0
>>1
気のせいだろ
紙の本は若い頃に読んだから記憶に残ってるだけだ
気のせいだろ
紙の本は若い頃に読んだから記憶に残ってるだけだ
25: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [ニダ]
2019/05/03(金) 23:45:38.66 ID:QEUqC0rX0
>>1
テレビ📺より、紙芝居の方が頭入るよな
見たことないけどさ
テレビ📺より、紙芝居の方が頭入るよな
見たことないけどさ
2: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/05/03(金) 23:14:13.41 ID:0mPuDSU70
お前だけだよバカ
3: 名無しさん@涙目です。(福島県) [ニダ]
2019/05/03(金) 23:15:09.23 ID:BgmPFFWg0
お前は紙の本でも頭に入ってないだろ
4: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/05/03(金) 23:16:56.19 ID:wRBn/+yD0
同じく
5: 名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
2019/05/03(金) 23:20:56.39 ID:YkAfli1k0
権利も残らない
6: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/05/03(金) 23:22:31.11 ID:T/900wFu0
本だけはアナログで行くって決めてる
8: 名無しさん@涙目です。(家) [ニダ]
2019/05/03(金) 23:25:16.41 ID:6qQVrW8G0
本ではないけど手触りがあると違うって研究があったと思う
9: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/05/03(金) 23:26:48.40 ID:IQO73LK50
電子書籍作ってる派だが、関係者全員同じこと言ってる
結論としては、電子と紙、両方買ってくださいお願いしますどうか是非何卒宜しく
結論としては、電子と紙、両方買ってくださいお願いしますどうか是非何卒宜しく
10: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ZA]
2019/05/03(金) 23:28:12.45 ID:I7M0MIXe0
>>9
実本の置場所に困る人が電子書籍に移ってるイメージだから、両方は難しいんじゃないかな?
実本の置場所に困る人が電子書籍に移ってるイメージだから、両方は難しいんじゃないかな?
48: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2019/05/04(土) 00:17:17.09 ID:ekIL0ADe0
>>9
書籍買うと、スマホ用電子ブックのダウンロード権が付いてくるって
形で売ればいいと思う。どうせ出版社はPDF化した原稿の元データもってるんだし
ネット上の電子書店ばっかになっても実物売ってる書店が無くなっても困るし
書籍買うと、スマホ用電子ブックのダウンロード権が付いてくるって
形で売ればいいと思う。どうせ出版社はPDF化した原稿の元データもってるんだし
ネット上の電子書店ばっかになっても実物売ってる書店が無くなっても困るし
11: 名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
2019/05/03(金) 23:28:34.91 ID:YkAfli1k0
ページ数の分子と総ページ数の分母だけじゃね
例えばスクロールバーが直観的じゃないんだ
バーが相対値じゃなくて絶対値じゃないと、文量の認識が捗らない
例えばスクロールバーが直観的じゃないんだ
バーが相対値じゃなくて絶対値じゃないと、文量の認識が捗らない
12: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [AO]
2019/05/03(金) 23:29:59.61 ID:iaOO2GwP0
古い名作は全部電子化してほしい
主にハヤカワSF,FT
主にハヤカワSF,FT
13: 名無しさん@涙目です。(西日本) [JP]
2019/05/03(金) 23:30:41.84 ID:YkAfli1k0
本屋行ったら背表紙見たら幅でページ数が大体解るじゃん
スポンサーリンク
14: 名無しさん@涙目です。(兵庫県) [ニダ]
2019/05/03(金) 23:31:00.70 ID:yK/WOkGs0
漫画はKindleに移行したけど学術書や推理小説は紙じゃないとどうも頭に入らん
15: 名無しさん@涙目です。(西日本) [ZA]
2019/05/03(金) 23:31:22.71 ID:I7M0MIXe0
>>14
うむ
うむ
17: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [US]
2019/05/03(金) 23:32:44.93 ID:lw76Hnm10
>>14
むしろ学術書とか電子書籍。
オライリーとか重すぎ。
むしろ学術書とか電子書籍。
オライリーとか重すぎ。
16: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [US]
2019/05/03(金) 23:31:49.02 ID:cLgN9wNN0
これ言う人ちょくちょくいるよね
俺も電子書籍嫌い
大事な本は絶対紙
そんな本ないけど
俺も電子書籍嫌い
大事な本は絶対紙
そんな本ないけど
18: 名無しさん@涙目です。(東京都) [BR]
2019/05/03(金) 23:32:56.56 ID:Kr/t6M5U0
紙の本でも記憶に残らないのだが
19: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [DE]
2019/05/03(金) 23:35:21.63 ID:oH547Kdy0
気のせい
20: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
2019/05/03(金) 23:36:04.16 ID:JZ03cP190
逆だな
単行本持ってるやつでも電子化されたら
それを買って紙の方は処分してる
実に身軽になっていく
単行本持ってるやつでも電子化されたら
それを買って紙の方は処分してる
実に身軽になっていく
21: 名無しさん@涙目です。(北海道) [IT]
2019/05/03(金) 23:37:10.26 ID:bnVoobUZ0
確かにジャンプを紙媒体で読まなくなってから内容薄らとしか覚えてないことが多くて何度も読み返すようになった
22: 名無しさん@涙目です。(庭) [CN]
2019/05/03(金) 23:39:08.16 ID:4K7cmAao0
手で紙めくりするのと、スクロール・フリックする違いかな
電子書籍は、要するに5chのスレを眺めてるのと一緒
電子書籍は、要するに5chのスレを眺めてるのと一緒
23: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/05/03(金) 23:39:35.86 ID:dI2mjzVB0
実は表題の件は正しい
というのも人間の記憶ってのは純粋な情報それだけではなくて、五感をベースにした複合記憶として記憶のネットワークが形成されることが分かってる
例えば紙のざらついた質感、インクの匂い、明かりの色彩、ページをめくったときの指に伝わるフィードバック、紙の擦れる音…そういうものが情報同士を結びつける"有意義なノイズ"として機能している可能性は十分にある
もちろんそのノイズが大きくなりすぎるとそっちが優位になっちゃうわけだが
というのも人間の記憶ってのは純粋な情報それだけではなくて、五感をベースにした複合記憶として記憶のネットワークが形成されることが分かってる
例えば紙のざらついた質感、インクの匂い、明かりの色彩、ページをめくったときの指に伝わるフィードバック、紙の擦れる音…そういうものが情報同士を結びつける"有意義なノイズ"として機能している可能性は十分にある
もちろんそのノイズが大きくなりすぎるとそっちが優位になっちゃうわけだが
スポンサーリンク
44: 名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/05/04(土) 00:11:21.29 ID:60Ugc3RT0
>>23
確かに納得した。
本の内容を思い出す時はセットでモノとしての本全体がよみがえるもんね。
確かに納得した。
本の内容を思い出す時はセットでモノとしての本全体がよみがえるもんね。
24: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [ニダ]
2019/05/03(金) 23:43:43.06 ID:RzAxko6+0
タブはマンガとか軽い暇つぶし本でスペース取られないのはいいな
でも目が疲れるからペーパーなんちゃら買おうか迷ってる
でも目が疲れるからペーパーなんちゃら買おうか迷ってる
26: 名無しさん@涙目です。(島根県) [ニダ]
2019/05/03(金) 23:45:39.84 ID:rvYR63YJ0
記憶に残るような印象深い本は電子書籍で買ったあとに現物も書いそうな気がするが
電子書籍が主流になってからそこまで素晴らしい本なんて出版されたのかな?
電子書籍が主流になってからそこまで素晴らしい本なんて出版されたのかな?
27: 名無しさん@涙目です。(dion軍) [US]
2019/05/03(金) 23:45:40.47 ID:EzELQKzo0
いや、俺だけだと思う
28: 名無しさん@涙目です。(三重県) [US]
2019/05/03(金) 23:45:44.39 ID:ZHXq531y0
アホ教師
「紙の辞書を手でめくりながら覚えた英単語は身につく」
「電子辞書を使うとバカになる」
「紙の辞書を手でめくりながら覚えた英単語は身につく」
「電子辞書を使うとバカになる」
29: 名無しさん@涙目です。(新疆ウイグル自治区) [FR]
2019/05/03(金) 23:46:23.61 ID:EPu7PP320
電子書籍は気軽に買えるし場所取らないから楽だな
↓
なぜか書籍でもまとめ買いしてる
ハマる作品にあたるとそんなもんよw
↓
なぜか書籍でもまとめ買いしてる
ハマる作品にあたるとそんなもんよw
30: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/05/03(金) 23:56:57.48 ID:1HeUDhHr0
しょせん大したこと書いてない本ばかりだから、気にするな。
31: 名無しさん@涙目です。(やわらか銀行) [US]
2019/05/04(土) 00:00:35.13 ID:FeKmw9MW0
まあわかる
32: 名無しさん@涙目です。(茸) [ニダ]
2019/05/04(土) 00:01:00.61 ID:cMYxkJes0
電子書籍で勉強するようになると結局紙の方がいいなって戻る
紙の方が気軽に書き込みできるし、ペラペラめくりやすいし、アプリが重かったりするとストレスだし
でも、まとめノートなんか作るときは電子書籍だと貼り付けが楽
紙の方が気軽に書き込みできるし、ペラペラめくりやすいし、アプリが重かったりするとストレスだし
でも、まとめノートなんか作るときは電子書籍だと貼り付けが楽
33: 名無しさん@涙目です。(神奈川県) [US]
2019/05/04(土) 00:01:17.15 ID:LH3uTYQC0
最初はそんなふうに感じたこともあったけど、
馴れの問題かと思ってる。
馴れの問題かと思ってる。
34: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/05/04(土) 00:02:51.78 ID:9krTHGDH0
紙の方が今のところザッピングに優れてる
35: 名無しさん@涙目です。(catv?) [CN]
2019/05/04(土) 00:04:37.51 ID:9ha0RCsg0
今も使ってるけど新書やアンソロジーやエッセイなんかの軽いのが電子書籍にはあってると思う。
これはこの辺に書いてあって何ページか戻って進んで確認するって従来の読書感覚とくらべて、電子書籍は今読んでる画面部分と前後のつながりが体得しにくい気がする。電子書籍のUIってもうどれも同じだけど実はまだまだ完成してないってことは確かだと思う。
これはこの辺に書いてあって何ページか戻って進んで確認するって従来の読書感覚とくらべて、電子書籍は今読んでる画面部分と前後のつながりが体得しにくい気がする。電子書籍のUIってもうどれも同じだけど実はまだまだ完成してないってことは確かだと思う。
36: 名無しさん@涙目です。(catv?) [JP]
2019/05/04(土) 00:07:00.07 ID:5zTT0Xmz0
うむ、読む以前に紙と値段あまり変わらないから買う気が失せる
無駄にコピーガードして電子書籍専用端末買わせたり従順な消費者しか求めてないのが草
無駄にコピーガードして電子書籍専用端末買わせたり従順な消費者しか求めてないのが草
37: 名無しさん@涙目です。(東京都) [US]
2019/05/04(土) 00:08:20.20 ID:4BDoNFlV0
やっぱ紙がいい。
38: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/05/04(土) 00:08:26.67 ID:YhbW/jQD0
スポンサーリンク
年なそれ
39: 名無しさん@涙目です。(catv?) [US]
2019/05/04(土) 00:09:11.11 ID:ghwGWqGE0
自分の年のせいじゃね?
40: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [ニダ]
2019/05/04(土) 00:09:40.49 ID:bcTmJdRW0
基本、電書のがいいんだけど、
漫画は棚のエリアごとにジャンルを分けてるから紙のがいいかなぁ
電書だとそういう感覚的な管理がしづらいから
あと、推理小説とかで地図や登場人物のページをうろうろするのも紙のほうがやりやすい
漫画は棚のエリアごとにジャンルを分けてるから紙のがいいかなぁ
電書だとそういう感覚的な管理がしづらいから
あと、推理小説とかで地図や登場人物のページをうろうろするのも紙のほうがやりやすい
41: 名無しさん@涙目です。(チベット自治区) [NL]
2019/05/04(土) 00:09:55.96 ID:PAQJ5gBF0
電子派だけど、
全体の中での読んでる位置がわかりにくいのがもやもやする
全体の中での読んでる位置がわかりにくいのがもやもやする
46: 名無しさん@涙目です。(福岡県) [JP]
2019/05/04(土) 00:14:20.49 ID:RsImWHPH0
まさに>>41に書いてある
電子書籍では、あれ?これどうなってんだっけ?って時に
ちょっと戻って確認する作業が結構面倒だったりするから
そういう意味では紙の方が記憶に残るといえるかも
電子書籍では、あれ?これどうなってんだっけ?って時に
ちょっと戻って確認する作業が結構面倒だったりするから
そういう意味では紙の方が記憶に残るといえるかも
42: 名無しさん@涙目です。(四国地方) [ニダ]
2019/05/04(土) 00:10:01.46 ID:Uho6DWHM0
確かに記憶に残らない感じはするな
正しくは本を読んだという記憶として残らないってのが正解かもしれんが
電子書籍はリアル書籍みたいな実態がないからね
正しくは本を読んだという記憶として残らないってのが正解かもしれんが
電子書籍はリアル書籍みたいな実態がないからね
43: 名無しさん@涙目です。(埼玉県) [US]
2019/05/04(土) 00:10:14.28 ID:icCrVtas0
実験だと媒体関係ないって事らしいけど好みじゃね?
45: 名無しさん@涙目です。(庭) [US]
2019/05/04(土) 00:12:05.85 ID:fJJI4+h40
電子書籍のメリットは中古に売られないから著作者の資金源が守られる
47: 名無しさん@涙目です。(家) [US]
2019/05/04(土) 00:15:56.30 ID:wrAm544A0
紙と違い瞬間的に読み返せない電子書籍はクソ
49: 名無しさん@涙目です。(大阪府) [US]
2019/05/04(土) 00:22:25.53 ID:DfHrqTq50
紙の方が記憶のしやすさから読書スピードからほぼ全て優れてるって言ってる学者もいるくらいだしな
ただ個人的に新しい本が読みたくなるタイミングが夜中なんで電子書籍買っちゃうけど
ただ個人的に新しい本が読みたくなるタイミングが夜中なんで電子書籍買っちゃうけど
50: 名無しさん@涙目です。(長屋) [US]
2019/05/04(土) 00:22:33.96 ID:HElRMu8l0
俺は読む用に紙の本で買って、
気に入った本は資料用に電書でも買い直してるわ
自炊するの面倒だし
手間賃考えれば電書で買い直した方が自分的にベター
気に入った本は資料用に電書でも買い直してるわ
自炊するの面倒だし
手間賃考えれば電書で買い直した方が自分的にベター
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません