【画像】 C#が好きすぎてMSに入った美人漫画家「C#は何でも出来ます」

sssp://img.5ch.net/ico/syobo1.gif

C# が好きすぎて転職先を決めたというエピソードもあるちょまどさんに、非エンジニアでも分かるように C# について語っていただきました。
ーー早速ですが、非エンジニアからすると C# ってどんなことができるのかすら
良く分かっていないのですが、C# でどんなことができるのでしょうか?
C# はマイクロソフトがオープンソースで開発しているプログラミング言語で、
OS 開発以外は大体なんでもできます! 逆に C# にできないことをあげるほうが難しいです。
例えば、
・Webアプリ
・スマホアプリ
・Webサイト
・IoT
・ゲーム
などが C# で開発できます。
身近なアプリで何が C# で書かれているかというと、ゲームエンジン Unity で作られているゲームは C# が使われています。
例えばスマホ版の「ドラゴンクエストVIII」や、位置ゲーのPokemon GO (ポケGO) も Unity 製 (C#) ですね。
また、Unity 以外では、Xamarin(ザマリン)※で作られているのは C# を使っていますね。例えばNHKの紅白アプリも Xamarin 製です。
※ Xamarin(ザマリン)・・・ C# で、iOS、Androidなど向けのアプリをクロスプラットフォーム開発できるオープンソースのプラットフォーム
ーー大体なんでも作れるということで、C# の良いところは分かったのですが、悪いところはありますか?
正直、私は C# 信者なので、あまり客観的になれず悪いところが浮かびません(笑)。
つづく
>>1つづき
でも、しいて言うなら、C# はできることが非常に多いので、それぞれ向き不向きがあると思います。
特定の場面に最適化された言語と比べると、非効率になる場面もあると思います。
また、ネットで調べものをしていて、違う環境での記事(Unity では使えない API など)が引っかかってしまい、
自分の環境では使えない機能が出てくることもあったりしますね。
多彩な機能を持っている割には、勉強して習得するのもそんなに難しくないと思います。
いろいろなプログラミング言語から良いところ(ラムダ式など)を柔軟に取り入れることもありますし、
C# が先導となって他のプログラミング言語に広まっていったような機能もあります(非同期メソッドなど)。
いまでも定期的にアップデートをしていますし、クールな言語です。
C# との出会いが人生を変えた
ーー非エンジニアでも C 言語というプログラミング言語があるということは知っている方も
多いと思うんですけど、C 言語と C# って何が違うんですか?
C 言語を書ける人から見ると読みやすいなと思える程度には、見た目が似た雰囲気の
箇所もあります。(if や while などのキーワードや、{} や () などの記号の使い方の
ルールが似ているという程度のもの)
でも、コードをコピペしてきてそのまま動くようなものではなく、別物です。世代も違う、
ポリシー(重要視している点)も違う、得意な分野も違う、色々違います。
>>7つづき
例えば、C 言語ではメモリ管理をプログラマが自分でやらねばならず煩雑でしたが、
C# にはガベージコレクションという仕組みでメモリ管理の手間から解放してくれる機能があります。
ちなみに、C# の名前の由来ですが、もともと C 言語の進化系として C++ (シープラスプラス)が
生まれましたが、さらにその進化系というのを強調するために、もうひとつ “++” を足して “#”、
つまり C# になりました。
学生時代には独学で C 言語も勉強をしてたんですけど、社会人になって 2 社目でモバイルアプリを
開発する仕事をしていました。そこで、C# に出会ったんです。 1 社目ではほとんどプログラミング言語に
触れる機会がなかったので、実質社会人になって初めて触れたプログラミング言語が C# なんです。
それで「あ、最高!」ってなりました。なにが最高かというと、それまでは Vim (ヴィム)という
テキストエディターを使ってたんですけど、当時はコード補完機能などを入れてなかったんです。
C# は開発環境として「Visual Studio」という最強の IDE(統合開発環境)があるんですけど、それがとても良くて。
コード補完などがとても良くできているんです。この出会いがきっかけで「C# 最高!」ってなりました。
今の会社に入社するきっかけも C# で、こんな素晴らしい言語とエコシステムを作っている会社は最高に違いない! と思ったんです。
C# が好きだから今の会社に入社した感じです。
エンジニアの皆さんそれぞれに入信しているプログラミング言語があると思うんですけど、私は C# 教に入信しています(笑)。
>>15つづき
ーーそれぞれに好きなプログラミング言語があるんですね。これから C# を学びたい人は
何から始めたらいいですか?
そうですね、まずはおすすめの記事が 2 つあるので読んでほしいです。
・こちらは 6 年間連続 Microsoft MVP を受賞した大田一希さんの書いた記事です。
・こちらはMicrosoft MVPの岩永さんが書いている記事です。
本で勉強するのもすごくいいんですけど、C# は進化が速くて最近では
1 年ごと(かつてはだいたい 2 年半ごと)にアップデートされるので、
最新の情報はインターネットで得たほうがいいと思います。
C#がなかったら、今の私はない
ーー最後に、 C# への愛を語ってもらいたいです。
C# がなかったら、今の私はないです。これは絶対にそうですね。
あと、C# のおかげでプログラミングで色々なものを作る楽しみを覚えました。
C# で特に好きな機能があるんです。「LINQ(Language-Integrated Query)」っていうんですけど、
データのまとまりをすごく良い感じに操作できるんですよ。
新しいことを学ぶきっかけにもなりましたし、交友関係も C# になりました(笑)。
>>16つづき
ーーえ、交友関係がC#になるってどういう意味ですか?
類は友を呼ぶというか、同じプロトコルで会話をしたいっていう感じで、C# 好きな人たちと
集まるようになりました。友だちも仕事も C# になりましたね(笑)。
あと、大体なんでも C# でやりたがります。例えば、「Google Home」「Amazon Alexa」
「LINE Clova」 といったスマートスピーカーのスキル開発があるんですけど、
どこの会社も公式 SDK という公式のソフトウェア開発キットが用意してあるんですね。
ただ、公式 SDK に C#がないことも少なくないんですよ。そこをあえて C# で
開発するようにしています(笑)。同じ志のコミュニティの方々が SDK の C# ラッパーを
開発してくださっていたりするので、それを利用させていただいています。
C# で XR も開発できる
ーーすごい C# への愛ですね。「ちょまど C#」で検索したら、
「セブンスイーツを選んでくれる HoloLens アプリ「セブンスイーツアシスタント」を作った」
記事が出てきたんですけど、C# でこんなこともできるんですね。
はい、そうなんです。HoloLens(ホロレンズ)っていうのは、マイクロソフトが開発している、
頭につけるタイプのホログラフィックコンピュータ(ワイヤレスで単独で動く
MR: Mixed Reality デバイス)です。要するに、かぶるとホログラムが見えます。
その HoloLens で動く、このアプリを C# で開発しました。
>>21つづき
HoloLens をかぶってセブンスイーツのケーキを見たら、商品名が表示されて、
今の気分を伝えるとおすすめのスイーツを教えてくれるんです。
こんな風に C# を使えばなんでもできます!
C# まとめ
塾講師のアルバイト経験もあるというちょまどさんはホワイトボードを使って分かりやすく
C# について説明してくれました。最後に、非エンジニアでもわかるように C# についてまとめます。
・スマホアプリからゲーム、IoT、機械学習まで、大体のことはなんでもできちゃう
マイクロソフトが開発しているプログラミング言語。
・他のプログラミング言語の良いところを柔軟に取り入れている。
・進化が速く、大体1-2年くらいでアップデートされる。
・オープンソースなので、だれでも開発に参加できます。
笑顔がホラゲのあの女に似てる。
あの目や口の周りが赤くて口ニカ~ってしてるヤツ。
こういう勢いだけのレス好き
日本三大万能説
・ダンス
・ネギ
・C井
別にいいけど
ユーティリティ関数ゴリゴリ書かにゃならんぞ
工数が増える
あと、Cは作った人間次第でマルウェアレベルに悪質になる。
すべってるぞ
評価したい
好き嫌いって言ってる時点でまだまだプロには遠いよ。
他人のプログラムでたまにトリッキーな技法使ってるのがあってそういうのはさっぱり読めんかった。
松屋が好きすぎて牛丼の写真撮ったら松屋率を出してくれる人工知能アプリ開発してたよな
Silverlightどこいった?
学生時代はどーみてもクラスのヒエラルキー最下層にいたタイプ
とりあえずオジさんとCしようか?
引用元: ・【画像】 C#が好きすぎてMSに入った美人漫画家「C#は何でも出来ます」
昔Delphi使ってて、久しぶりにツール作りたくなってC#環境作ったけど、確かに分りやすかった
調べてみたらBorlandでDelphi作ってた人たちがC#作ってたからと知った
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません