【宇宙】星間物質は3万度超、ボイジャー2号が初の直接観測 星間空間の謎はますます深まる

2ch,5chまとめ,NASA,宇宙,科学,星間物質,星間空間

ピックアップ!

1: しじみ ★ 2019/11/07(木) 12:07:09.75 ID:8BcsZJ5t9
■太陽圏外に脱出からほぼ1年、星間空間の謎はますます深まる

2018年11月、地球から遠く離れた宇宙の暗闇で、NASAの宇宙探査機ボイジャー2号が探査の大きな節目を迎えた。私たちの太陽圏を脱して、星間空間に到達したのだ。太陽圏の外に出た探査機は、ボイジャー1号に続いて2機目となる。

 その1周年を目前に控えた11月4日、学術誌「Nature Astronomy」に5本の論文が掲載された。これは、太陽圏と星間空間の境界付近のプラズマを直接観測した初めての報告だ。プラズマは電気を帯びた粒子で、太陽風はその流れである。また、1977年に打ち上げられたボイジャー2号は、いずれも巨大な氷の惑星である天王星と海王星に接近した唯一の探査機でもある。

 姉妹機のボイジャー1号は、2012年に星間空間への到達を果たした。2機のデータを比較すると、星間空間に存在する粒子の密度など、共通する部分も多かったが、太陽圏を脱出するときの観測には興味深い違いもあり、銀河系(天の川銀河)内での太陽の動きについて新たな謎が深まった。

 米カリフォルニア工科大学の物理学者でボイジャー計画の科学者エド・ストーン氏は、論文の公開に先立って開かれた記者会見で、「本当に素晴らしい旅でした」と語った。

 また、米プリンストン大学の博士研究員で物理学者のジェイミー・ランキン氏も、「人類が星間空間にいると思うと、ぞくぞくします。すでにボイジャー1号が星間空間へ到達していますが、今回の到達はもっと重要です。2カ所の異なる場所にいる2機が、それぞれの場所で星間物質を比較できるからです」と付け加えた。なお、ランキン氏は今回の研究には関与していない。

■太陽圏は私たちを守る宇宙の「泡」

 ボイジャー2号による最新の発見を理解するには、太陽が単なる火の玉ではないということを知っておくとよいだろう。

 私たちの太陽は激しく燃えさかる核融合炉であり、時速約80万キロで銀河系の中心を周回している。

 また、太陽の表面からは常にプラズマの太陽風が放出されている。この太陽風はいずれ恒星の間を漂う星間物質と衝突することになる。

 星間物質は、遠い昔に恒星が爆発した名残で、油と水のように、太陽風と星間物質が混じり合うことはない。おかげで、両者がぶつかる部分に境界面ができる。太陽からはあらゆる方向に太陽風が放出されるため、全体としては泡のような状態になる。この内側が太陽圏、すなわち「ヘリオスフィア」で、その境界面は「ヘリオポーズ」と呼ばれる。

 ボイジャーのデータによると、太陽からヘリオポーズまでの距離は、太陽の進行方向の最先端部で約150億キロ。そして太陽圏の泡は太陽と8個の惑星をすべて包み込み、私たちの繊細なDNAも含め、内部にあるもの全てを、銀河系からやってくる強力な銀河宇宙線から守っている。

太陽圏が外の星間空間と接する境界付近には、銀河系の中を移動する太陽圏についての情報が深く刻み込まれている。また、宇宙に散らばる他の恒星の状況もわかるかもしれない。

「私たちは、太陽風と星間物質がぶつかり合う境界面がどうなっているのかを理解しようとしています。そのふたつがどのように混じり合うのか。泡の内側から外側へ、または外側から内側へ、どれだけの物質が移動しているのかを知りたいと思います」とストーン氏は会見で語った。

 そのヘリオポーズを、科学者たちが初めて目にしたのは2012年8月25日だった。ボイジャー1号が星間空間に突入した日だ。だが、そこから得られた情報は予想外のものだった。例えば、星間空間の磁場は予想されていたよりも2~3倍も強力だった。つまり、太陽圏は予想されていたよりも10倍も高い圧力を星間粒子から受けていた。

「私たちは初めて実際に星間物質を体験したのです。実に画期的でした」。NASA本部のプログラム科学者で、太陽系物理学者のパトリック・コーエーン氏はそう語った。

続きはソースで

https://cdn-natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/19/110600643/fig.jpg

ナショナルジオグラフィック日本版サイト

2: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:08:10.15 ID:YusWFFjn0
改造されてヴィジャーになって帰って来る

3: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:09:31.96 ID:h3t4GxGL0
異星人連れて帰ってくるSFの定石

4: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:11:14.49 ID:pABn3HCV0
スーパーマンの最強設定が幼稚に思えるくらい奥深いよ

5: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:11:40.31 ID:ttLr4u0R0
>3万度超

溶けちゃわないの

8: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:12:54.03 ID:ICQ5m1Mp0
>>5
KI A I

6: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:12:23.62 ID:m1XaoVNT0
キラッ

7: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:12:48.47 ID:/jbedQfu0
以下ゼットン禁止

9: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:14:56.51 ID:9vCgKoCj0
1号と2号が合体してボインジャーωになって帰ってくるよ

10: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:15:04.99 ID:Hm0fACY00
太陽に地球最強のソ連が作った水爆をぶつけたら太陽を破壊出来る?

13: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:17:25.98 ID:m89V+W1Y0
>>10
太陽どころか地球すら破壊出来んよ
生物は死ぬけどw

11: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:16:41.64 ID:AdFGKU3E0
全部、嘘やで

ボイジャーと地球は177億キロ離れてる

電波が届くわけがない

携帯電話の電波が177億キロも届くかって話

22: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:20:31.16 ID:SZJ2KQSS0
>>11
CMBも電波望遠鏡も全否定かよw

25: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:22:03.31 ID:eJ6CT0hx0
>>11
星の光も嘘だよな
あれは、空に有るスクリーンに投射してるだけだろ

27: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:22:49.19 ID:4TF0FpP40
スポンサーリンク
>>25
バチカン住まいですか?

29: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:23:20.27 ID:E6xfP7xo0
>>25
宇宙ホログラミック理論

31: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:24:33.36 ID:xfcfCD2W0
>>29
ジム・キャリーの映画の方かと思った。

37: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:27:22.13 ID:ixYCfxRI0
>>11
電波望遠鏡が観測する最も遠い対象は250億光年以上離れているんだが?

44: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:32:17.90 ID:uF4r9cgH0
>>11
遅い周波数なんよ

47: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:35:00.57 ID:MbZVFFZ40
>>11
NTT舐めんな。
途中に基地局あるに決まってんだろ。

12: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:17:21.75 ID:7Ia+EfNS0
ほほー、ヘリオポーズの泡か
勉強になったわ

14: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:17:31.92 ID:Jgw8FZg40
小松左京

15: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:17:38.06 ID:68M6yBI50
太陽系の外に出るだけでも42年かかるんだから、こりゃ異星人との交流なんて絶対に無理だな。

20: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:20:23.54 ID:7qkznrqX0
>>15
おめーインターステラー見てないのかよ。

50: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:35:37.37 ID:lez+tQOe0
スポンサーリンク
>>15
ロケット燃料は地球の引力圏を抜ける程度の出力、
つまり第二宇宙速度をわずかに超える分だけで出発、
あとは惑星の重力を利用して、合成ベクトルが伸びるように向きを変え、第三宇宙速度に到達させている
これを重力アシスト、重力パチンコ、またの名をスイングバイと言う。

普通の人工衛星の2倍と少しくらいの速さ、月観測船の5割増しの速さでしかない。
イオンジェット推進ならヘリオスフィア内なら効率よく加速できるし、
太陽風ヨットでも結構な推進力を得る事が出来る。

要するに古いから超遅い。現有日本の技術なら6倍、発展させれば200倍くらいの速度を太陽系離脱までに加速可能。

16: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:18:23.48 ID:i0JJqhPs0
なんだかもう奇跡的な環境で人間は生活してるな

17: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:18:32.76 ID:IiXndGt70
ヘリオスフィアとか知らんかったわ
俺らはみんな太陽さんの力に守られてたんやな
このヘリオポーズてのも
何世代か先の人類の壁になるんかね

18: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:19:02.57 ID:xtM1nwRb0
銀河系、太陽系…奇跡的な確率で人類は発生し、平和に便所の落書きをしているのだ

19: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:20:22.39 ID:HGR57AAT0
壊れてるんじゃないの?

23: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:21:15.37 ID:xfcfCD2W0
1号より2号の方が先に打ち上げたんだな。
なんか不思議だ。

24: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:21:55.31 ID:ouvBmRpg0
ジャミラ

26: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:22:16.39 ID:4TF0FpP40
泡の圧力
でも泡の中には何もないようにみえる?

28: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:23:08.43 ID:qsTB5RxZ0
そんな昔の機体がまだ壊れずに稼働してるのか
すげーな

30: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:23:57.79 ID:VVLV29UN0
光速船が運航すれば、あっという間に抜かされるのか

35: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:25:37.55 ID:xfcfCD2W0
>>30
ゼフラム・コクレーン博士の誕生を待たねば。

39: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:28:43.80 ID:xW0bDG1Q0
>>30
何十年も旅してきた亜光速船にワープ航法の宇宙船があっという間に追い付く哀愁を描いた漫画を思い出す

49: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:35:29.74 ID:SP91G0+J0
>>30
ベクタースキャンかっこいいな

32: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:24:59.63 ID:YlT9asFp0
異星人に地球の情報提供するとか、今思うと間違った選択だったな

33: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:25:21.65 ID:v6zQ3Ukc0
ボインジャー


クレーター

スポンサーリンク
34: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:25:24.01 ID:OWYIpNQl0
3万度の温度を保持するの?意味わからん

36: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:27:17.90 ID:5RQI3Tix0
え??星間空間が30000℃もの超高温なの??
まじで??絶対零度に近いマイナス273℃じゃなくて?
本当に?とんでもない発見だ!


また、境界面の外側にある星間物質の温度は予想よりも高く、少なくとも3万度であることもわかった。

38: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:27:35.69 ID:h47BtPmA0
太陽はどこに向かっているのか

40: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:29:32.48 ID:xfcfCD2W0
>>38
銀河系の中心にあるブラックホール辺りかな?

41: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:30:15.47 ID:v6zQ3Ukc0
太陽は銀河系を公転してる
銀河系は何を公転してるの?

42: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:30:19.44 ID:xtM1nwRb0
よくわからんが星の光が過去のものであるように
そこらに飛んでるのも昔に出た電波なんじゃないの

43: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:30:58.80 ID:IRxMJSzd0
巨大な氷の惑星とあるけど海王星と天王星ってガス惑星じゃなかったっけ?

45: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:33:31.60 ID:+9AMYARX0
>>43
そのうちの一つは惑星ですらないけどな
お勉強しなおした方が良いよ

46: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:34:19.51 ID:JBm3SguN0
太陽風が宇宙線から太陽系を守り
大気や磁場が太陽風から地球を守る

48: 名無しさん@1周年 2019/11/07(木) 12:35:26.10 ID:NOKOP6Cw0
観測衛生やらの無人機ばかり飛ばして宇宙の彼方を知った気でいる各国の宇宙機関は死ねば良いよ

(´・ω・`)はよ、月や火星に基地(拠点)をつくれよ

引用元: ・【宇宙】星間物質は3万度超、ボイジャー2号が初の直接観測 星間空間の謎はますます深まる

人気記事