今人気の125ccバイク(原付2種)。 お前らのオススメの車種は?

1: やじさんときたさん(東京都) [US]
2019/10/20(日) 02:35:00.74 ID:KYXpa7T90 BE:306759112-BRZ(11000)
sssp://img.5ch.net/ico/kita1.gif
125ccのバイクは車体価格の低下や免許制度の緩和など
様々な後押しもあって現在、最も注目度の高い排気量クラスと言えるでしょう。
この記事では125ccバイクの長所や短所、選び方、
乗るために必要なものをご紹介します。
主流は50ccから125ccへ
ひと昔前までは免許制度や車重の軽さ車体価格の安さなどの理由で
はじめてバイクに乗る人や通勤、通学の手段、配達などのお仕事には
50cc以下のバイク『原付』が人気でした。
しかし、年々厳しくなる排出ガス規制に対応するため
車体重量は重くなり、エンジン出力も低下。
構成部品は増え、エンジンは複雑化したので組立コストは上がって
車体価格も当然上がり50cc以下の原付は人気が低迷しています。
また以前から法定速度30Km/h制限や二段階右折や
高架道路の通行制限など現在の道路事情や
バイクの性能に合わない交通ルールにも不満が上がっていました。
50cc以下の原付は年々販売、生産台数が減り、
現在ヤマハでは生産を止め、ホンダからOEM供給を受けて販売しているほどです。
そこで台頭してきたのが51cc~125ccのバイク原付2種です。
原付2種の中でも125ccクラスのバイクは日本の各バイクメーカーが
台湾やタイ、マレーシア、インドネシアなどに現地法人を置き、
過酷な気温状況下に耐えうる技術を磨いてきたため耐久性が高く、
東南アジア全体での販売を想定して量産できるので生産効率が良く
低価格での提供が可能となっています。
さらに法定速度は60km/h制限二段階右折の必要はなし。
高架道路など50cc以下の原付1種では
通行できない場所も通ることができます。
今人気の125ccバイク(原付2種)とは?必要な免許は?
125ccのバイクは車体価格の低下や免許制度の緩和など
様々な後押しもあって現在、最も注目度の高い排気量クラスと言えるでしょう。
この記事では125ccバイクの長所や短所、選び方、
乗るために必要なものをご紹介します。
主流は50ccから125ccへ
ひと昔前までは免許制度や車重の軽さ車体価格の安さなどの理由で
はじめてバイクに乗る人や通勤、通学の手段、配達などのお仕事には
50cc以下のバイク『原付』が人気でした。
しかし、年々厳しくなる排出ガス規制に対応するため
車体重量は重くなり、エンジン出力も低下。
構成部品は増え、エンジンは複雑化したので組立コストは上がって
車体価格も当然上がり50cc以下の原付は人気が低迷しています。
また以前から法定速度30Km/h制限や二段階右折や
高架道路の通行制限など現在の道路事情や
バイクの性能に合わない交通ルールにも不満が上がっていました。
50cc以下の原付は年々販売、生産台数が減り、
現在ヤマハでは生産を止め、ホンダからOEM供給を受けて販売しているほどです。
そこで台頭してきたのが51cc~125ccのバイク原付2種です。
原付2種の中でも125ccクラスのバイクは日本の各バイクメーカーが
台湾やタイ、マレーシア、インドネシアなどに現地法人を置き、
過酷な気温状況下に耐えうる技術を磨いてきたため耐久性が高く、
東南アジア全体での販売を想定して量産できるので生産効率が良く
低価格での提供が可能となっています。
さらに法定速度は60km/h制限二段階右折の必要はなし。
高架道路など50cc以下の原付1種では
通行できない場所も通ることができます。
今人気の125ccバイク(原付2種)とは?必要な免許は?
25: もー子(茸) [BR]
2019/10/20(日) 02:56:46.74 ID:r6crax8F0
>>1
150ccのジクサーまじおすすめ
150ccのジクサーまじおすすめ
3: 天女(東京都) [ニダ]
2019/10/20(日) 02:37:18.12 ID:t1GhbOEJ0
グロム
4: パルシェっ娘(光) [CN]
2019/10/20(日) 02:39:29.16 ID:JtpTuPAz0
Wolf125が欲しかったわ
あとDT125R赤白の奴
あとDT125R赤白の奴
5: モッくん(神奈川県) [FR]
2019/10/20(日) 02:40:40.14 ID:XmPbxlfx0
250じゃいかんのか
41: つばさちゃん(SB-iPhone) [CN]
2019/10/20(日) 03:10:55.02 ID:YUCu2drz0
>>5
車の保険にオマケでつけられる
車の保険にオマケでつけられる
6: おもてなしくん(東京都) [US]
2019/10/20(日) 02:42:11.20 ID:OhXMXST50
バラデロ125
7: 吉ギュー(大分県) [ニダ]
2019/10/20(日) 02:42:14.63 ID:ViHGASbc0
250と125はどっちがいいの?
11: ハナコアラ(東京都) [US]
2019/10/20(日) 02:45:03.66 ID:R8N6JRET0
>>7
高速乗って遠出するなら250
街乗りだけなら125
高速乗って遠出するなら250
街乗りだけなら125
8: 柿兵衛(幻の洞窟) [AU]
2019/10/20(日) 02:42:51.64 ID:Pu7Mx9G00
50cc無くして125cc以上だけにしたほうがいいと思うわ
9: おもてなしくん(東京都) [US]
2019/10/20(日) 02:43:26.50 ID:OhXMXST50
東京ディズニーリゾート125も良いよね
10: 晴男くん(空) [JP]
2019/10/20(日) 02:43:59.89 ID:GSL2UEBY0
普通免許持ってたら講習1時間やって原付二種くれ
12: サンペくん(やわらか銀行) [US]
2019/10/20(日) 02:46:27.93 ID:e8BjT59A0
バンバン125が好きな俺はじじいです
13: てっちゃん(境界の町トリステ) [EU]
2019/10/20(日) 02:46:54.49 ID:JzENp5Gz0
アドレス110以外に選択肢はないだろ。
14: モッくん(神奈川県) [FR]
2019/10/20(日) 02:47:38.65 ID:XmPbxlfx0
スポンサーリンク
今まで乗ったバイクの感じからすると、200ccくらいが俺にはちょうど良い感じ
もしくは225ccくらい
もしくは225ccくらい
15: パルシェっ娘(千葉県) [NZ]
2019/10/20(日) 02:47:43.83 ID:By+sFGXn0
セロー225
16: サブちゃん(空) [CN]
2019/10/20(日) 02:48:41.61 ID:SjAMK4bX0
原付2種ってあったんだ!
17: ドクター元気(空) [ニダ]
2019/10/20(日) 02:48:44.36 ID:Rh4GZmQQ0
カブ
18: ファーファ(四国地方) [US]
2019/10/20(日) 02:48:47.10 ID:HHWgwuEy0
どうせ車の免許で125に乗せろ、とかいうキチガイが湧くスレなんでしょwwww
19: ホックン(東京都) [US]
2019/10/20(日) 02:48:56.99 ID:HVsNYZ7d0
20: サニーくん(やわらか銀行) [MA]
2019/10/20(日) 02:51:21.33 ID:z8FG13Sr0
>>19
ウーバーイーツのデリバリーに
最適
ウーバーイーツのデリバリーに
最適
33: ヤマギワソフ子(光) [DK]
2019/10/20(日) 03:02:54.29 ID:9w2V9kns0
>>19
これが出るからクロスカブのマグナレッドが消えたのか
これが出るからクロスカブのマグナレッドが消えたのか
49: ミルバード(東京都) [US]
2019/10/20(日) 03:13:46.40 ID:xtP8hCcW0
>>19
これマフラー熱くないのかな
やけどしそう
これマフラー熱くないのかな
やけどしそう
21: アイスちゃん(東京都) [ES]
2019/10/20(日) 02:51:47.78 ID:NOaHAocE0
普通免許で125ccが乗れたら速攻で何か買うんだけどな
スポンサーリンク
22: ルーニー・テューンズ(東京都) [US]
2019/10/20(日) 02:53:35.21 ID:FqbzoMsb0
ハンターカブクソ欲しい
23: みったん(家) [CO]
2019/10/20(日) 02:54:38.88 ID:47OFMiwb0
そう聞かれたらPCXと答えるのが模範解答
24: スーパー駅長たま(鳥取県) [US]
2019/10/20(日) 02:55:38.96 ID:CUgyirTv0
GSX-R(S)125
26: さくらとっとちゃん(愛知県) [ニダ]
2019/10/20(日) 02:57:31.42 ID:n/nFO2EG0
Y125 MOEGI
27: 戸越銀次郎(神奈川県) [US]
2019/10/20(日) 02:58:05.63 ID:oPh3GJgt0
dio125
28: フクタン(熊本県) [UA]
2019/10/20(日) 02:58:20.85 ID:4lFHbVBE0
タイカワのKRR150を125にして売って欲しかった
29: にっきーくん(埼玉県) [CN]
2019/10/20(日) 02:59:46.03 ID:5siMtJUr0
原2にもABS義務付けろ
30: ごきゅ?(大阪府) [EU]
2019/10/20(日) 02:59:56.15 ID:o9cnWepC0
GSX-R125
393,800円
393,800円
31: ウルトラ出光人(神奈川県) [US]
2019/10/20(日) 03:00:14.44 ID:wIHJcjV/0
いろんな駅前にパーキングが欲しい
渋谷の宮下公園は潰れっぱなしか?
(´・_・`)
もどして
渋谷の宮下公園は潰れっぱなしか?
(´・_・`)
もどして
34: セイチャン(埼玉県) [US]
2019/10/20(日) 03:02:59.92 ID:c2xfrhG+0
鳥
シティ
38: アメリちゃん(東京都) [DK]
2019/10/20(日) 03:08:26.30 ID:dhMypNRg0
>>34
メットイン狭すぎ
メットイン狭すぎ
35: らびたん(東京都) [CN]
2019/10/20(日) 03:04:02.01 ID:llet+tQB0
初期型のアドレスV125
後期型も含めて最近の125ccはデカすぎる。
後期型も含めて最近の125ccはデカすぎる。
37: ラビピョンズ(家) [CA]
2019/10/20(日) 03:06:44.32 ID:0kuLKUD90
>>35
若い時はブイブイCP比にしか目行かんかったケド
歳取るとデカい図体に目が行く様になったわ
あぁ、もう自分も終わりなのかなぁと(悲
若い時はブイブイCP比にしか目行かんかったケド
歳取るとデカい図体に目が行く様になったわ
あぁ、もう自分も終わりなのかなぁと(悲
43: あいピー(光) [US]
2019/10/20(日) 03:11:22.85 ID:3gLKjjC40
>>35
デカイと直進安定性が増す
台風近づく中無理矢理帰る羽目になったとき思い知ったよ
デカイと直進安定性が増す
台風近づく中無理矢理帰る羽目になったとき思い知ったよ
スポンサーリンク
36: アイちゃん(空) [US]
2019/10/20(日) 03:04:17.46 ID:pcV/agxt0
2種ってすぐとれるんだな
40: アイスちゃん(東京都) [ES]
2019/10/20(日) 03:09:48.25 ID:NOaHAocE0
>>36
すぐは取れんだろう・・
すぐは取れんだろう・・
39: きょろたん(新潟県) [JP]
2019/10/20(日) 03:09:36.38 ID:y9ok8adT0
PCX買ってもう8年になるんだぁ
車種は何でもいいと思うけど、クルマも含めての125だな
車種は何でもいいと思うけど、クルマも含めての125だな
42: サブちゃん(空) [CN]
2019/10/20(日) 03:10:57.74 ID:SjAMK4bX0
場所を取らないモンキー
46: スーパー駅長たま(鳥取県) [US]
2019/10/20(日) 03:12:15.40 ID:CUgyirTv0
>>42
125は意外にデカくてビビった
125は意外にデカくてビビった
48: つばさちゃん(SB-iPhone) [CN]
2019/10/20(日) 03:13:29.73 ID:YUCu2drz0
>>42
盗まれるモンキー
盗まれるモンキー
44: メガネ福助(新日本) [US]
2019/10/20(日) 03:11:33.43 ID:fIr1DtlN0
流石に普通免許で125は原付すら乗った事ない奴は事故るぞ
せめて数時間講習した方が安心中型ですら右足着いてる奴とかいるしな
せめて数時間講習した方が安心中型ですら右足着いてる奴とかいるしな
45: ピカちゃん(東京都) [JP]
2019/10/20(日) 03:12:12.47 ID:a0ctQPkN0
Z125Proかモンキー125
デザインならZ125Pro
どっちも一長一短あるから好きなの選ぶべし
デザインならZ125Pro
どっちも一長一短あるから好きなの選ぶべし
47: 都くん(大阪府) [CN]
2019/10/20(日) 03:13:02.91 ID:fVKd6Ges0
Super cub 110 pro は、災害時に役に立ちそう、あんま高くないしと思ってる。
昨今の異常な運転する方々がいる道では、ちょっと走れないな、とも思ってる。
昨今の異常な運転する方々がいる道では、ちょっと走れないな、とも思ってる。
50: そなえちゃん(栃木県) [ZA]
2019/10/20(日) 03:13:57.02 ID:O+d+QqVt0
YZ125
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません