ダイヤモンド業界、「若者が婚約指輪を買ってくれない」と嘆く

1: 陣太鼓くん(東京都) [BR]
2019/06/27(木) 19:57:51.79 ID:QrtbI9EH0 BE:123322212-PLT(13121)
sssp://img.5ch.net/ico/pc3.gif
クルマを持たない、オフィスを持たない、着る服やバッグなども所有しない、とにかくあらゆる物から解放された
自由をこよなく愛するミレニアル世代(1981年から1996年に生まれた世代)。
ミレニアル世代は、今までの固定概念を壊し、新しいビジネスを作り出しているユニークな世代としても知られる。
そろそろ結婚適齢期に差し掛かっているミレニアル世代に対して、危機感を抱いている人たちがいる。ダイヤモンド業界だ。
全世界で800億ドル市場ともいわれる、ダイヤモンド業界。そのダイヤモンドビジネスの半分を占めているのは、米国である。
世界最大のビジネスマーケットである米国では、今まさに結婚を意識する年齢に入っているミレニアル世代が最大のターゲットとなっている。
しかし、これまでの世代とは違い、ミレニアル世代の心をつかむのはダイヤモンド業界にとってかなり至難の業になっているという。
どういうことなのか。
第一に、婚約指輪どころか、そもそも結婚をしない若者が増えているという現実がある。
米政府の国勢調査によると、米国の婚姻率は1960年に72%だったが、2017年には45.2%にまで減少している。
劇的に低下しているのだ。
さらに、初婚の年齢も上がっており、男性では29.8歳、女性では27.8歳となっている。
ミレニアル世代は、高学歴でキャリア志向が高いとされるため、初婚年齢が高くなっているのだ。なかなか結婚しないのである。
ダイヤモンド業界、縮小傾向に
米国のミレニアル世代の数は、7500万人以上いるとされ、無視することができない非常に大きなマーケットだ。
ダイヤモンド業界にとって、売り上げの4分の1ほどを占める婚約指輪や結婚指輪が売れないという状況は、まさに死活問題になる。
近年、米国では宝石店の閉店が相次いでいるが、こうした背景が少なからず影響していると見られている。
17年には817店舗ほどが閉店し、18年にはその数を上回る852店舗が閉鎖に追い込まれ、業界が縮小傾向にある。
全文
クルマを持たない、オフィスを持たない、着る服やバッグなども所有しない、とにかくあらゆる物から解放された
自由をこよなく愛するミレニアル世代(1981年から1996年に生まれた世代)。
ミレニアル世代は、今までの固定概念を壊し、新しいビジネスを作り出しているユニークな世代としても知られる。
そろそろ結婚適齢期に差し掛かっているミレニアル世代に対して、危機感を抱いている人たちがいる。ダイヤモンド業界だ。
全世界で800億ドル市場ともいわれる、ダイヤモンド業界。そのダイヤモンドビジネスの半分を占めているのは、米国である。
世界最大のビジネスマーケットである米国では、今まさに結婚を意識する年齢に入っているミレニアル世代が最大のターゲットとなっている。
しかし、これまでの世代とは違い、ミレニアル世代の心をつかむのはダイヤモンド業界にとってかなり至難の業になっているという。
どういうことなのか。
第一に、婚約指輪どころか、そもそも結婚をしない若者が増えているという現実がある。
米政府の国勢調査によると、米国の婚姻率は1960年に72%だったが、2017年には45.2%にまで減少している。
劇的に低下しているのだ。
さらに、初婚の年齢も上がっており、男性では29.8歳、女性では27.8歳となっている。
ミレニアル世代は、高学歴でキャリア志向が高いとされるため、初婚年齢が高くなっているのだ。なかなか結婚しないのである。
ダイヤモンド業界、縮小傾向に
米国のミレニアル世代の数は、7500万人以上いるとされ、無視することができない非常に大きなマーケットだ。
ダイヤモンド業界にとって、売り上げの4分の1ほどを占める婚約指輪や結婚指輪が売れないという状況は、まさに死活問題になる。
近年、米国では宝石店の閉店が相次いでいるが、こうした背景が少なからず影響していると見られている。
17年には817店舗ほどが閉店し、18年にはその数を上回る852店舗が閉鎖に追い込まれ、業界が縮小傾向にある。
全文
2: ゆうゆう(日本) [ニダ]
2019/06/27(木) 19:58:33.68 ID:kZjUz9kZ0
価値観の多様化
3: エコてつくん(空) [US]
2019/06/27(木) 19:59:13.46 ID:g53YPwZw0
まさにダイヤモンド・ダストだね
4: 吉ギュー(東京都) [RU]
2019/06/27(木) 19:59:31.23 ID:KbOd6amf0
オレと結婚してくれる人がいないだけだから
7: トラムクン(四国地方) [TW]
2019/06/27(木) 20:00:44.14 ID:7ZeLmLPp0
>>4
(;_;)
(;_;)
5: BEAR DO(静岡県) [US]
2019/06/27(木) 20:00:06.20 ID:US7lWKYI0
婚約指輪ほど無駄なものは無かったな
6: ペプシマン(愛知県) [US]
2019/06/27(木) 20:00:09.32 ID:+guf+2cb0
昭和の価値観は平成を経て令和で終わる訳だ
8: BEAR DO(静岡県) [US]
2019/06/27(木) 20:01:05.22 ID:US7lWKYI0
小さいダイヤがいくつか埋め込まれてる結婚指輪してる女性はセンスよく見える
ただのプラチナリングより高いだろうしな
ただのプラチナリングより高いだろうしな
9: お買い物クマ(愛知県) [US]
2019/06/27(木) 20:01:29.02 ID:XTqRNdxk0
つい先日婚約指輪買わないのが増えてるってニュース見たわ
10: ナルナちゃん(大阪府) [US]
2019/06/27(木) 20:01:38.59 ID:ci/XQhrF0
石なのに研磨するだけで高すぎるんだよ
11: 陣太鼓くん(奈良県) [US]
2019/06/27(木) 20:02:20.70 ID:4RfdfWKp0
若者の〇〇離れは色々あるが、金離れだけは悪い
12: ブラッド君(栃木県) [US]
2019/06/27(木) 20:02:23.94 ID:MeVS3enG0
若者は金ないから
13: 回転むてん丸(広島県) [JP]
2019/06/27(木) 20:02:48.92 ID:b5FxeUJe0
汝の正体見たり!前世魔人〇〇〇〇!
14: マックライオン(茸) [GB]
2019/06/27(木) 20:03:04.93 ID:qWtKLx0E0
爺婆に買わせろよ
15: とぶっち(やわらか銀行) [US]
2019/06/27(木) 20:03:28.89 ID:u7zE5xWG0
結婚指輪なんて身の丈にあったものでええわ
うちは式すらあげてない
理由は金がない以上
うちは式すらあげてない
理由は金がない以上
スポンサーリンク
37: BEAR DO(静岡県) [US]
2019/06/27(木) 20:09:52.40 ID:US7lWKYI0
>>15
婚約指輪のはなしな
婚約指輪のはなしな
16: ミドリちゃん(東京都) [ニダ]
2019/06/27(木) 20:03:32.69 ID:j2+H/6Gz0
稼いでる女性も宝石を買わなくなったってことだろ
17: ポケモン(宮城県) [US]
2019/06/27(木) 20:03:44.30 ID:A5d6rECS0
結婚は一生続けるものという意識すらないからな。
お互い飽きたら軽率に離婚しようというマインド。
お互い飽きたら軽率に離婚しようというマインド。
18: 陣太鼓くん(四国地方) [US]
2019/06/27(木) 20:03:52.61 ID:w26j+rd40
若者の宝石離れか
19: 京ちゃん(中部地方) [ニダ]
2019/06/27(木) 20:03:53.36 ID:xAlXNxl60
巨大資本は、利益追求のために一般大衆の物質的欲求・消費意欲を宣伝で煽ります。一般大
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望を煽られた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
http://i.imgur.com/qmWuKJK.jpg 157頁
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
衆はそれに踊らされ続けます。ストレスが蓄積した上に欲望を煽られた大衆は、欲望を満た
すための金を稼ぐために、大企業にこき使われることになります。ストレスをため、そのストレ
http://i.imgur.com/qmWuKJK.jpg 157頁
ス解消のために、消費してお金を使う。またお金を稼ぐためにストレスをためるという悪循環。
物質的に幸福を感じるかもしれませんが、労働によるストレスと欲望に翻弄されるという点では、
幸福といえるでしょうか? これは物質的豊かさという光に対して、精神的貧困という影です。
20: ココロンちゃん(愛知県) [US]
2019/06/27(木) 20:04:01.07 ID:JMzFyvi10
結婚指輪はわかるけど、婚約指輪なんて要らんわな。
21: ミドリちゃん(東京都) [ニダ]
2019/06/27(木) 20:04:08.93 ID:j2+H/6Gz0
ちなみにこれってアメリカについての記事だろ
消費好調なアメリカでもこれ
消費好調なアメリカでもこれ
22: パム、パル(埼玉県) [US]
2019/06/27(木) 20:04:24.59 ID:74RDPgAS0
これから人工ダイヤのせいで価値大暴落してくの確定してるもんを今買うアホはいないぞ
23: タッチおじさん(茸) [ニダ]
2019/06/27(木) 20:04:57.50 ID:sPWfqEfb0
お客様~すいません~すいません~お客様~
24: オノデンボーヤ(愛知県) [US]
2019/06/27(木) 20:04:58.24 ID:4olQOXwa0
ダイヤって高いじゃないですか?
スポンサーリンク
25: ケロ太(大阪府) [US]
2019/06/27(木) 20:05:36.02 ID:TJgpTawx0
ガラス玉と大して変わらん
26: まゆだまちゃん(埼玉県) [ニダ]
2019/06/27(木) 20:05:37.80 ID:hcrmUQC10
ただの炭素だからな
27: アッキー(北海道) [US]
2019/06/27(木) 20:05:40.97 ID:ETLUaKWR0
もう景気の良い国に売り捌くしかねえな
28: こぶた(山形県) [US]
2019/06/27(木) 20:05:56.23 ID:QWXrzZsh0
独身女や既婚女性にアピールした方がいい
自分へのご褒美大好きだろ
自分へのご褒美大好きだろ
29: ココロンちゃん(東京都) [FR]
2019/06/27(木) 20:06:19.40 ID:2QYr+PEh0
ダイヤモンドなんて地下に腐るほど有るんだろ?
30: ハーティ(京都府) [FR]
2019/06/27(木) 20:06:49.69 ID:bnLq2wG10
人工ダイヤの方がきれいで安いってのが広まったからな
もうダイヤの価値なんて業者が釣り上げてるだけだもん
ビットコインみたいなもんじゃねーか
もうダイヤの価値なんて業者が釣り上げてるだけだもん
ビットコインみたいなもんじゃねーか
31: タックス君(東京都) [US]
2019/06/27(木) 20:07:03.64 ID:zSsXOQrw0
まあ、中古ダイヤの扱われ方見たら、本当の価値がわかるわな
32: ニック(東京都) [US]
2019/06/27(木) 20:07:32.06 ID:uETHOCuV0
ただ眺めてキレイ~ って事なら他の天然鉱石で事足りるしなぁ
水晶原石とか、ハーキマーストーンとか (´・ω・`)
水晶原石とか、ハーキマーストーンとか (´・ω・`)
33: パナ坊(大阪府) [ニダ]
2019/06/27(木) 20:08:10.23 ID:tUuN9bss0
余計な物買わないと経済が回らないって仕組みがおかしいんじゃないの
34: 藤堂とらまる(千葉県) [TR]
2019/06/27(木) 20:08:14.33 ID:sjYFH0PZ0
ただの炭素
金銀プラチナには永久にかなわん
金銀プラチナには永久にかなわん
35: 赤太郎(ジパング) [ニダ]
2019/06/27(木) 20:08:16.27 ID:h21oklYA0
童貞増えてるのは日本だけじゃなかった
36: ニッパー(光) [US]
2019/06/27(木) 20:09:20.53 ID:W+9i/s2x0
ブラッドダイヤモンド
38: いっちゃん(ジパング) [ニダ]
2019/06/27(木) 20:09:53.13 ID:KAXOH85C0
ダイヤは意図的に価格を高くしてそれが価値になっているからな
高いから、価値があると勘違いして有難がる
高いから、価値があると勘違いして有難がる
39: 黄色のライオン(東京都) [US]
2019/06/27(木) 20:10:19.01 ID:VxkpMNT10
嫁は風呂入るときに外したのか風呂場で外したのか知らんがイエローダイヤのネックレスを無くしたのでもう買ってあげない
40: 怪獣君(兵庫県) [JP]
2019/06/27(木) 20:11:28.15 ID:M8qVZmjL0
スポンサーリンク
人工ダイヤつよすぎ・・・
41: チルナちゃん(新日本) [ヌコ]
2019/06/27(木) 20:11:32.07 ID:gIpo5vFK0
アメリカでもか
ハリウッドはブラックダイアモンドなんてディカプリオで作ったし。
不法移民もアメリカにくればとかいう
偽善者はまだいても、なんの価値もない鉛筆の芯と同じものに大枚はたく意味わからない。ヨーロッパのブランド商売も終わり
ハリウッドはブラックダイアモンドなんてディカプリオで作ったし。
不法移民もアメリカにくればとかいう
偽善者はまだいても、なんの価値もない鉛筆の芯と同じものに大枚はたく意味わからない。ヨーロッパのブランド商売も終わり
42: パワーキッズ(庭) [EU]
2019/06/27(木) 20:11:40.77 ID:afdHVDns0
今どきボルトだろ
43: ハミュー(ジパング) [US]
2019/06/27(木) 20:12:00.68 ID:TUhkB8za0
贈る相手がいない
44: しんちゃん(北海道) [PK]
2019/06/27(木) 20:12:13.08 ID:1VUx8YLi0
転職しろ
45: ねるね(コロン諸島) [US]
2019/06/27(木) 20:12:14.14 ID:ue3iUCjaO
天然石眺めてる方がいい
46: 元気くん(千葉県) [US]
2019/06/27(木) 20:12:17.87 ID:3EP8lBAl0
ダイヤに価値があるわけではなく、欲しがっても手に入らないものに価値がある
47: ドナルド・マクドナルド(茸) [GB]
2019/06/27(木) 20:12:26.10 ID:5KdqFeAx0
ぼったくり業界は滅びろ
48: サトちゃん(日本) [US]
2019/06/27(木) 20:12:51.09 ID:zlTiFiKm0
令和の時代に釣った魚に餌やる馬鹿はいないだろ
49: うさぎファミリー(SB-Android) [SE]
2019/06/27(木) 20:13:04.66 ID:cn7+JNFN0
希少価値は大して無いし、もう上がり目無いだろ
50: コン太くん(兵庫県) [JP]
2019/06/27(木) 20:13:08.35 ID:GJNkKbVz0
ダイヤモンドとか人工でいいだろ
天然買うアホはいない
天然買うアホはいない
ディスカッション
コメント一覧
41はブラックダイヤモンドじゃなくてブラッドダイヤモンド
婚約指輪が必要でないと気づいただけで
貧困だとか関係ないのよ
人に見せつけるための指輪や式に価値を感じなくなっただけ。
賢くなったってことや