【画像】ワイ、ガチで力学がわからない
1: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:21:59 ID:0GE
公式があるのは理解しとる
でもわからんわこいつ
でもわからんわこいつ
2: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:22:54 ID:0GE
3: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:24:30 ID:k9d
公式に当てはまるか
式を変えたらええんちゃうんか
式を変えたらええんちゃうんか
4: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:24:44 ID:0GE
ンゴゴ?
5: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:25:55 ID:0GE
いやわからないンゴ
6: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:26:21 ID:UdU
空気力学なら得意や
7: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:26:35 ID:5Bk
x軸上やろ
8: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:26:44 ID:0GE
>>7
それはわかるねん
それはわかるねん
12: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:28:20 ID:5Bk
>>8
(0,3)(4,3)(4,4)の三角の重心のx座標ちゃうか
(0,3)(4,3)(4,4)の三角の重心のx座標ちゃうか
9: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:27:34 ID:UdU
体積が半分になるところで円錐が切れるとこやね
10: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:27:51 ID:LXj
(0,2)やないんか?知らんけど
11: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:27:53 ID:UdU
知らんけど
13: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:28:26 ID:9r5
X軸に垂直に2つに割る
その体積が同じになるような等式を書いて、エックスについて解け
その体積が同じになるような等式を書いて、エックスについて解け
14: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:31:09 ID:0GE
ガチでわからんくて草
15: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:34:56 ID:sO8
2.28あたりやで
16: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:35:07 ID:0GE
>>15
どういう式や?
どういう式や?
22: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:44:04 ID:sO8
>>16
45.5^1/3×4-12
45.5^1/3×4-12
23: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:44:45 ID:0GE
>>22
それはどういう計算でその式が出たんや
それはどういう計算でその式が出たんや
25: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:49:14 ID:sO8
>>23
相似な三角錐を考えると底面を重心が通る三角錐の底面の半径の長さは
((4^3-3^3)/2+3^3)^1/3=45.5^1/3
この高さは45.5^1/3×4
-12,0からの距離が上やから12引いて原点に合わせる
相似な三角錐を考えると底面を重心が通る三角錐の底面の半径の長さは
((4^3-3^3)/2+3^3)^1/3=45.5^1/3
この高さは45.5^1/3×4
-12,0からの距離が上やから12引いて原点に合わせる
17: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:36:30 ID:01H
重心て中学の数学やろ
19: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:36:52 ID:0GE
スポンサーリンク
>>17
積分必要なのは中学でやらんでしょ
積分必要なのは中学でやらんでしょ
18: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:36:37 ID:yod
ただ単に体積出して比率求めるだけ
モーメント云々前の問題
モーメント云々前の問題
20: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:39:38 ID:9r5
21: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:39:55 ID:4Yw
ガノトトスやろ?
24: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:48:47 ID:0GE
もう何がなんだか
26: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:50:41 ID:yod
V=1/3πh(A^2+A*B+B^2) 台形の体積
1/3πx(3^2+(3*(3+x/4))+(3+x/4)^2)=1/3πx((3+x/4)^2+((3+x/4)*4)+4^2)
合ってるかな
27: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:53:47 ID:0GE
丁寧に解説してくれたのは本当に本当にありがたいけど全然わからないンゴ
すまん
すまん
35: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:09:32 ID:sO8
>>27
まず体積比は辺の長さの三乗なんや
下の図みたいに考えるとxを底面の半径として27:3^3=27+19.5:x^3
x=45.5^1/3=3.57…や
次に底辺の半径と錐の高さの比は1:4になっとるのが半径4の錐より分かる
よって錐の頂点からの重心の距離は4×3.57=14.28
錐の頂点は-12にあるから
14.28-12=2.28や
まず体積比は辺の長さの三乗なんや
下の図みたいに考えるとxを底面の半径として27:3^3=27+19.5:x^3
x=45.5^1/3=3.57…や
次に底辺の半径と錐の高さの比は1:4になっとるのが半径4の錐より分かる
よって錐の頂点からの重心の距離は4×3.57=14.28
錐の頂点は-12にあるから
14.28-12=2.28や
40: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:17:11 ID:5qi
>>35
19.5 は明らかではなくないか
19.5 は明らかではなくないか
41: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:18:05 ID:sO8
>>40
(64-27)/2や
(64-27)/2や
43: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:18:47 ID:5qi
>>41
重心の位置を勝手に決めてしまっとるやん
重心の位置を勝手に決めてしまっとるやん
47: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:21:35 ID:sO8
>>43
重心を通る切断面で切れば体積は二等分されるっての使ったんや
もしかしたら力学的にはあかんか?
それだったらすまん
重心を通る切断面で切れば体積は二等分されるっての使ったんや
もしかしたら力学的にはあかんか?
それだったらすまん
50: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:25:28 ID:5qi
>>47
ああそういうことか
なら18.5じゃね
ああそういうことか
なら18.5じゃね
52: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:29:46 ID:sO8
>>50
せやったわ…
45.5の部分から直っとるから結論は大丈夫やが途中式と図は間違いやな
せやったわ…
45.5の部分から直っとるから結論は大丈夫やが途中式と図は間違いやな
スポンサーリンク
28: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:54:41 ID:5qi
力学かこれ
29: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:55:26 ID:0GE
完全にフリーズ状態になってもうた
30: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:57:14 ID:5qi
密度は一様なのか
31: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)16:57:21 ID:0GE
>>30
せや
せや
32: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:04:55 ID:k9d
ワイもさっぱりや
これマジで力学なんか?
これマジで力学なんか?
33: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:05:19 ID:0GE
すまん積分でどうにかいけるかもしれん
34: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:08:06 ID:5qi
なら密度一様極対称やから台形をの斜辺を左に拡張してできた三角形の重心 X を求めてから、
その三角形のx < 0 の部分の面積 s_1 と重心x_1を求めて、
台形の部分の面積 s_2 を求めて 、台形の部分の重心を x_2 とでもおいて
( s_1 + s_2 ) X = s_1 ・x_1 + s_2・x_2
でもとけばええんちゃう
X, x_1, x_2 はベクトルやけどx軸上やからスカラーで表せばいけるんじゃね
その三角形のx < 0 の部分の面積 s_1 と重心x_1を求めて、
台形の部分の面積 s_2 を求めて 、台形の部分の重心を x_2 とでもおいて
( s_1 + s_2 ) X = s_1 ・x_1 + s_2・x_2
でもとけばええんちゃう
X, x_1, x_2 はベクトルやけどx軸上やからスカラーで表せばいけるんじゃね
54: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:51:31 ID:5qi
>>34
これ「三角形の」じゃなくて「円錐の」やったわ
あと面積じゃなくて体積やったな
これ「三角形の」じゃなくて「円錐の」やったわ
あと面積じゃなくて体積やったな
36: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:11:05 ID:0GE
解説ほんっっまサンガツ!
ワイが勝手に手をつけ始めた積分のやつが終わったあとにじっくり読ませてもらって、もう一回それで解かせてもらうわ
すまんサンガツ
ワイが勝手に手をつけ始めた積分のやつが終わったあとにじっくり読ませてもらって、もう一回それで解かせてもらうわ
すまんサンガツ
37: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:11:52 ID:sO8
>>36
ワイも説明上手やなくてすまんな
イッチがこの問題解けるようになるのを願っとるで
ワイも説明上手やなくてすまんな
イッチがこの問題解けるようになるのを願っとるで
38: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:11:58 ID:0GE
>>37
サンガツ……
サンガツ……
39: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:15:38 ID:Gzt
重心はワイも苦手
42: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:18:43 ID:Jfl
剛体力学け?イッチ大学2年生とか?
44: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:19:29 ID:0GE
>>42
1年や
1年や
45: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:20:03 ID:Jfl
>>44
そうか
そうか
46: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:21:00 ID:0GE
教科書の式改造した積分やと一応答え出たけどごくちょっとだけ違う数値になったンゴ……
違う解放でやるンゴ
違う解放でやるンゴ
48: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:21:48 ID:kmC
力学なんて物理の中では1番分かりやすいやろ
目で分かるし経験則でも何となく分かるやん
目で分かるし経験則でも何となく分かるやん
49: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:22:08 ID:0GE
>>48
なんとなくじゃないんや
厳密に重心の位置を求めなあかんのや
なんとなくじゃないんや
厳密に重心の位置を求めなあかんのや
51: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:25:46 ID:YXa
「重心を求める」には、それ以前に「重心とは何か?」を説明できなければならない。
53: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:30:11 ID:YXa
「重心」とは、2次元の場合で言うと、まずその形の板を考えます。その板の面垂直方向(画面垂直方向)に重力が掛かるとして、その板の1点を指で支えた時に、重力でその板が回転して落下しない点を重心と言います。
スポンサーリンク
55: 名無しさん@おーぷん
20/07/28(火)17:54:16 ID:ceL
解説を考えておきます。
56: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:22:36 ID:8q1
テスト
57: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:23:43 ID:uKP
58: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:23:56 ID:uKP
59: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:24:07 ID:uKP
60: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:24:17 ID:uKP
61: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:24:26 ID:uKP
62: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:25:16 ID:uKP
↑解説を作ってみました。ご確認をお願い致します。
66: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:52:21 ID:Fom
>>62
クッッソ丁寧でわかりやすくてビビったんやけど、本職のひと?
クッッソ丁寧でわかりやすくてビビったんやけど、本職のひと?
63: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:26:00 ID:uKP
2πr^2のところはπr2の間違いです。
64: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:27:00 ID:02s
強化系→既にあるものの働きを強化する
変化系→念(オーラ)の質を変化させる
具現化系→念(オーラ)を物質に具現化する
操作系→念(オーラ)で物や人を操ることが出来る
特質系→上のどの系統にも属さないもの
変化系→念(オーラ)の質を変化させる
具現化系→念(オーラ)を物質に具現化する
操作系→念(オーラ)で物や人を操ることが出来る
特質系→上のどの系統にも属さないもの
65: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)12:43:46 ID:8q1
あと、もう一つ誤記があります。58の図で比重は単位体積当たりのものでした。昨夜飲酒中に作ったので、ミスに気付きませんでした。
67: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)13:01:13 ID:uKP
機械系のエンジニアです。
力学というものは本当は凄く直感的に理解しやすく楽しいものです。
(教科書や先生がわかりづらく説明しているだけ・・・)
さらに力学や数学は本当にものづくりのエンジニアに役に立つ強力な武器なので、今後ともぜひ楽しみながら学んでいってください。応援しています。
では失礼します。
力学というものは本当は凄く直感的に理解しやすく楽しいものです。
(教科書や先生がわかりづらく説明しているだけ・・・)
さらに力学や数学は本当にものづくりのエンジニアに役に立つ強力な武器なので、今後ともぜひ楽しみながら学んでいってください。応援しています。
では失礼します。
68: 名無しさん@おーぷん
20/07/29(水)13:57:42 ID:Fom
>>67
ほんまサンガツ
おんj民にあるまじき有能でイケメンで優しい人や
ほんまサンガツ
おんj民にあるまじき有能でイケメンで優しい人や
引用元: ・【画像】ワイ、ガチで力学がわからない
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません