2ch,5chまとめ,ゲーム,セガサターン
1: (関東・甲信越) [FR]
2020/05/09(土) 17:23:29.63 ● BE:811571704-2BP(3072)

セガサターンの名作『ガングリフォン』はなぜ未来を予見できたのか
ロシアのウクライナ侵攻、オバマ演説……「神回」は現実化した
砂漠化したウクライナの穀倉地帯を進む日本外人部隊の90式戦車改。だが、ドイツのレオパルド3の装甲を貫けず、
次々と撃破されていく。戦闘後、「90式はブリキ缶だぜ」とレオパルド3の戦車兵達は余裕の会話をしているが、
ふと上空を見上げると――。
これが今回、「神回」として取り上げるセガサターン向け3Dシューティングゲーム、『ガングリフォン』(ゲームアーツ、
1996年)のステージ1「ハリコフ降下作戦」を映像化したオープニングムービーである。当時としては高クオリティの
CGムービーで、その演出の格好良さと相まって評判を呼んだ。
中学生だった筆者は何度見返したか分からないし、今もたまに見返している。



リアル寄りの世界設定
ガングリフォンの舞台は架空の西暦2015年。世界はヨーロッパ各国・ロシアからなる汎ヨーロッパ連合(PEU)、
アメリカを中心としたアメリカ自由貿易地域(AFTA)、中国中心のアジア太平洋共同体(APC)、アフリカ統一機構(OAU)の
4極に分裂している。そして、アフリカ市場をめぐってAPCとPEUによる第三次世界大戦が北アフリカで勃発した。
この世界ではアメリカは世界の警察官であることをやめ、南北アメリカ外には不干渉という孤立主義に転じており、
日米同盟は解消されている。日本は軍事・経済で圧倒的な中国に屈し、APC加盟、そして中国の圧力による
憲法9条改正(!)を行い、海外に展開する軍事力として日本外人部隊を創設した。プレイヤーは
日本外人部隊第501機動対戦車中隊に所属するパイロットとして、この戦争を戦い抜く。
(略)
今もなお有志が二次創作
(以下ソース)
22: 頭突き(長野県) [ニダ]
2020/05/09(土) 17:51:54.93 ID:Mj4QEc8O0
>>1
昔を懐かしむようになったら人生おしまいよ
3: ジャンピングカラテキック(大分県) [BR]
2020/05/09(土) 17:24:40.08 ID:h1maYa1D0
知らなかったアル
4: ストレッチプラム(ジパング) [ヌコ]
2020/05/09(土) 17:24:54.11 ID:A7JrlrPy0
セガサータンって少しエロいゲームもあったよな
5: 毒霧(埼玉県) [IT]
2020/05/09(土) 17:25:37.92 ID:HVWlgeGU0
90式はブリキ缶定期
6: テキサスクローバーホールド(東京都) [DE]
2020/05/09(土) 17:25:43.28 ID:z59hT27X0
90式はブリキ缶だぜ
7: 腕ひしぎ十字固め(神奈川県) [US]
2020/05/09(土) 17:26:46.53 ID:M5ld6Nfy0
すげー好きだったなー
リマスターしね~かな
8: ミドルキック(東京都) [US]
2020/05/09(土) 17:26:53.46 ID:as/Hp/CH0
アウトランとかスペースハリアーのクオリティを期待してガックリしてこそサターン使い
9: ヒップアタック(大阪府) [GB]
2020/05/09(土) 17:27:06.41 ID:n6KKMVxs0
こぶとりじいさんのアレか
49: 超竜ボム(千葉県) [US]
2020/05/09(土) 18:18:50.20 ID:f7rcyoQM0
>>9
あ、既にいたか
10: フォーク攻撃(大阪府) [GB]
2020/05/09(土) 17:27:29.17 ID:aKgbtODs0
サターンといえばガーディアンヒーローズだ
11: リバースネックブリーカー(東京都) [JP]
2020/05/09(土) 17:27:36.52 ID:dQYBVGiM0
最初、プレイ中自然とアゴがあがるw
12: スリーパーホールド(大阪府) [ZA]
2020/05/09(土) 17:29:28.74 ID:x1AZJcF40
フロントミッションみたいなもんか
40: ファイヤーボールスプラッシュ(東京都) [DE]
2020/05/09(土) 18:03:06.97 ID:+5W/ybIp0
>>12
例えるなら、ロボット版エースコンバット
13: ストマッククロー(茸) [GB]
2020/05/09(土) 17:29:39.19 ID:UsHRCRXe0
ハイサターン
14: キチンシンク(東京都) [US]
2020/05/09(土) 17:31:42.00 ID:wi5suS+Z0
レイディアントシルバーガンじゃないのか
15: フェイスクラッシャー(関東地方) [US]
2020/05/09(土) 17:36:12.47 ID:ShBEzL//0
だいなあいらん
16: 腕ひしぎ十字固め(東京都) [US]
2020/05/09(土) 17:38:32.11 ID:yvqlmdLM0
鉄騎も忘れないで!
17: 膝十字固め(茸) [ニダ]
2020/05/09(土) 17:44:00.64 ID:0KSjTsZs0
補給機の護衛と敵エースとの一騎討ちのミッションが激ムズだった記憶
37: オリンピック予選スラム(京都府) [JP]
2020/05/09(土) 18:01:13.31 ID:fV7k3VyF0
>>17
一騎打ちは遭遇して即、空中からロケットポッドばら撒きでいつも瞬殺してたわ
41: リバースパワースラム(東京都) [IN]
2020/05/09(土) 18:03:52.86 ID:1ARq/PmZ0
>>37
ほぼそれ以外必勝法てなかったな。
たぶんこのゲームに反射神経は殆どいらないと思う
18: セントーン(埼玉県) [ZA]
2020/05/09(土) 17:48:38.03 ID:TyjvfehM0
ムズいんだよね
ハードモードでクリアできるやついんの?
19: かかと落とし(東京都) [ニダ]
2020/05/09(土) 17:49:40.19 ID:MVBZPzRC0
シベリア特急がくる前に全滅した
20: 腕ひしぎ十字固め(光) [US]
2020/05/09(土) 17:49:44.37 ID:QM4eRGck0
画像だけ最新にしてリメイク頼むわ
21: ボマイェ(千葉県) [US]
2020/05/09(土) 17:50:58.63 ID:bZFZxkcN0
人型ロボット自体が極めて現実的じゃないんだがw
23: ハイキック(SB-Android) [ニダ]
2020/05/09(土) 17:52:49.21 ID:7ajHjSBi0
スパロボF完結編
24: リキラリアット(愛知県) [ES]
2020/05/09(土) 17:53:25.86 ID:tTAD2Pks0
メタルマックスの続編やりたかったな
25: ダイビングエルボードロップ(ジパング) [CN]
2020/05/09(土) 17:53:53.45 ID:3fBLxjub0
ヨーロッパとロシアが組むと言ってる時点でクルクルパーじゃねえか
26: バーニングハンマー(茸) [US]
2020/05/09(土) 17:54:01.36 ID:1kFrd6950
アスタルこそ名作
27: サソリ固め(東京都) [ニダ]
2020/05/09(土) 17:55:26.06 ID:9ebxl2MK0
ローポリのかっこよさは異常
28: スターダストプレス(千葉県) [ニダ]
2020/05/09(土) 17:55:40.14 ID:sCuI9BnL0
補給がめんどくせー
29: アトミックドロップ(東京都) [FI]
2020/05/09(土) 17:56:00.51 ID:XGF7mXSR0
操作が独特だったけどまじ面白かった
この頃のゲームアーツは神がかっていた
30: 頭突き(東京都) [ES]
2020/05/09(土) 17:57:25.01 ID:XtxgyQ+m0
ですとろーーい
PS2のガングリフォンはディスク擦り切れるまで遊んだわ
31: ストマッククロー(茸) [ニダ]
2020/05/09(土) 17:57:25.16 ID:uUr95W5T0
PS2でやり初めて最初難しかったけどめっちゃはまった
また出てくんねえかなあ。コックピット視点のロボゲー最近出てない?PS4とかで?
32: リバースパワースラム(東京都) [IN]
2020/05/09(土) 17:57:31.94 ID:1ARq/PmZ0
まあこのゲームの実態は飛行する戦車だが、、、
33: ジャンピングカラテキック(東京都) [ニダ]
2020/05/09(土) 17:58:10.62 ID:dQk2o0la0
あの90式改も良く見ると、今の10式にけっこう似てるよな。
34: シャイニングウィザード(静岡県) [US]
2020/05/09(土) 17:58:14.75 ID:40SED+9A0
4極化するためにアメリカがトップの座を譲るとか無いです
世界飢餓なら尚更世界派兵してイナゴのように食い潰すわ
35: リバースネックブリーカー(茸) [US]
2020/05/09(土) 17:58:58.63 ID:hzspjCJ70
シーマン
36: ダイビングフットスタンプ(大阪府) [VE]
2020/05/09(土) 17:59:47.02 ID:zDj6Jg1x0
デスクリムゾン
38: 16文キック(東京都) [EU]
2020/05/09(土) 18:02:28.90 ID:0Ww4SZIP0
足にできたことがあるんだよな
39: ジャンピングカラテキック(東京都) [ニダ]
2020/05/09(土) 18:02:48.60 ID:dQk2o0la0
しかし文春でガングリフォンの名前が出るとは思わんかった。
42: チェーン攻撃(ジパング) [MX]
2020/05/09(土) 18:06:40.35 ID:pEkNNPvN0
最後のICBM発射阻止で共闘するシナリオ熱かった(´・ω・`)
43: 超竜ボム(千葉県) [US]
2020/05/09(土) 18:08:42.86 ID:f7rcyoQM0
柔らかい腫瘤
44: セントーン(コロン諸島) [JP]
2020/05/09(土) 18:09:22.75 ID:Ez54knTOO
単にグローバル経済の次がブロック経済ならフロントミッションの方が近いんじゃね?
ただ、元々大国だったところが利益得て後は養分という今のEUと同じになるだけだけどw
45: ドラゴンスープレックス(東京都) [ニダ]
2020/05/09(土) 18:09:51.37 ID:pkXxm4Uu0
あのコントローラーの操作考えた奴は偉いと思った
46: アトミックドロップ(茸) [CA]
2020/05/09(土) 18:10:03.25 ID:OeDm0Oua0
ガングリフォンシリーズ
ガングリフォン (GUNGRRIFFON) セガサターン専用 1996年3月15日 発売
ガングリフォンII (GUNGRRIFFON II) セガサターン専用 1998年4月23日 発売
ガングリフォン ブレイズ (GUNGRRIFFON BLAZE) PlayStation 2専用 2000年8月10日発売
ガングリフォン アライド ストライク(GUNGRIFFON Allied Strike) Xbox専用 2004年12月16日 発売
シリーズはここで終わっている
47: カーフブランディング(栃木県) [US]
2020/05/09(土) 18:10:07.47 ID:VUNS/+gm0
サターンは海外で売れなかったのがほんともったいないよなあ
48: ジャンピングカラテキック(東京都) [ニダ]
2020/05/09(土) 18:11:31.05 ID:dQk2o0la0
リリーちゃんの声優は2出た後に亡くなってるんだよな。
50: ボマイェ(東京都) [US]
2020/05/09(土) 18:20:51.90 ID:PDkOpFyd0
クセのあるハードを最大限に活かすゲームアーツの持ち味を出せたのはサターンくらいまでかな
引用元: ・セガサターンの名作『ガングリフォン』はなぜ未来を予見できたのか
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません