「かってきたよ゜」父のメールに、認知症介護の兆しが見えた
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
「かってきたよ゜」父のメールに、認知症介護の兆しが見えた
多くの中高年が直面する「親の介護」問題。老人ホームへの入居に抵抗を持つ人も多く、「親の面倒は子どもが見るべき」と親族一同考えがちだ。
しかし、フリーライターの吉田潮氏は、著書『親の介護をしないとダメですか?』(KKベストセラーズ)にて、「私は在宅介護をしません。一切いたしません」と断言する。
親孝行か、自己犠牲か。本連載では、吉田氏の介護録を追い、親の介護とどう向き合っていくべきか、語っていく。
「老化は止められない」父のボケはいつからだったか
◆父、誇り高き、長続きしない男
2019年、私の父は78歳になった。超高齢社会の日本では「まだまだ若い」と思うかもしれないが、父はこの数年、猛スピードで老けていき、年齢不相応のボケっぷりを発揮した。
現在は自分の足で立つのもおぼつかない。ヨチヨチどころかヨボヨボ。足腰が衰弱し、車椅子がなければ外出できない。排泄の失敗は日常茶飯事で、紙パンツからもダダ漏れる。
しかし、残念なことに大病もなく、内臓はすこぶる元気で、よく食う。
そんな父が老人ホームデビューすることになったのは、2018年の春だ。もうそろそろ1年半が経(た)とうとしている。そこに至るまでに紆余曲折あったのだが、母の介護疲労が限界を超えたというのが最大の理由である。
一応、娘としてはあの手この手で父の老化防止策を講じてきたつもりだ。
正直に言う。「老化は誰にも止められない」と。
酒もタバコも嗜(たしな)まない父が、脅威のスピードで寝たきりまっしぐらになったのだから。アンチエイジングなんてウソっぱち‼と声を大にして叫びたい。
ということで、晴れて老人ホームデビューを飾った父を祝って、老化の軌跡をたどっていこう。
父は新聞記者だった。2001年に定年を迎えた後、引き続き嘱託で5年間延長して働いた。閑職の部署ではあったが、たまに記事も書いていた。
性格はというと、時折、瞬間湯沸かし器のようにカッとなって怒ることもあったが、基本的には物静かな人だった。いや、それは美化した表現だな。
なんというか、常に人の言葉尻をとらえてはダジャレを言う人だった。
身長は174㎝と高いほうだが、決してスポーツマンではなく、運動とは無縁。むしろ運動音痴疑惑のほうが濃厚である。
学生の頃、自転車で日本一周したとは聞いているが、当時の道路事情を考えると、どこまで本当に回ったのかはわからない。
ときどき、魔が差して、ゴルフのクラブセット一式を買ったり、高級なロードレースタイプの自転車を買ったりしていたが、ほぼ使わずにホコリだらけになっていた。
三日坊主どころか、買っただけで満足し、興味が終了してしまう人だった。
かといって、読書や映画にハマって蘊蓄(うんちく)を垂れるタイプでもない。
大勢でワイワイ集まって酒を飲んで、という豪快な人でもなければ、何かに没頭してその道を究める職人肌でもない。趣味は旅行と写真だけ。
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
>>1のつづき
65歳で本格的に退職した後は、時間を持て余しているので、タウン誌の編集の仕事にも応募したようだ。
ところが、面接から帰ってくるなり、「あんなところでやってられるか!」と、ぷんぷん怒っていたという。
2006年の父には、まだプライドがあったのだ。そして、なぜか「男の料理教室」へ通い始めたという。しかも2か所。
ただし、母によれば、何を習ったのか聞いても答えないし、帰ってきても家で作ることはほとんどなかった。
一度だけ、料理教室から帰ってきて、生のイカをカッスカスになるまでフライパンで炒めたことがあるらしい。何の料理を習ったのか、母があれこれ聞いても答えない。
結局わからなかったという。イカ一杯を無駄にしおって。
この頃は認知症ではなく、プライドがいろいろなことを邪魔していたと思われる。習った料理を再現しようとしてもできなかった。
できなかったとは言いたくない。男のプライド。とにかく料理の才能もセンスも、ないことだけはわかった。
さらには、「シニアの大学」という趣味の講座にも通って、陶芸にチャレンジしていた時期がある。そのときに父が作った皿と灰皿は、私が今でも愛用しているが、どう見ても不細工な仕上がりだ。
成形という概念も意気込みもない。釉薬(うわぐすり)の色がいいので気に入っているのだが、造形のセンスや才能がないこともよくわかる。
このシニアの大学には楽しく通っていたようだが、一度、時間に間に合わなくて、とぼとぼと帰ってきたことがあったそうだ。
母に言わせれば、「もしかしたら、あの頃からボケ始めていたのかも……」とのこと。それ以来、父はシニアの大学に行かなくなった。
これは認知症なのか、プライドなのか。どの段階から始まっていたのか、今となってはよくわからない。
sssp://img.5ch.net/ico/morara_tya.gif
>>3のつづき
◆父、メールが打てなくなる
私が初めて父の老化を感じたのは、2008年、父が67歳の時だった。新宿御苑で父と母と花見をしたときに、何にもないところで父が転んだのだ。
ただし、その後も家族で温泉旅行にも出かけたり、ごく普通に都内のあちこちを一緒に歩いたりしていたので、認知症の「に」の字も心配していなかった。
ちょうど、シンガポールに長年住んでいた姉が日本に戻ってきた年だ。父もボケている場合ではなかったのだ。
大好きな娘が十数年ぶりに帰国することで、父は明らかに浮かれていた。
私自身が深刻だと思い始めたのは、今から6年前の2013年だ。父からのメールの変化である。
まず、句読点の「、」「。」と、濁音や破裂音の「゛」「゜」を間違えるようになった。
ただし、これは携帯電話のキー操作の問題、あるいは老眼の問題とも考えられる。慣れていない人独特の「あるある」話なのかもしれない。
日本語として、ありえない位置に〇がついた文字は、女子高生っぽくて、ちょっとカワイイなと思っていたくらい。
そのうち、漢字変換ができなくなって、ひらがなだけのメールになった。改行もなく、句読点や濁音・破裂音も消滅した。例えば、メール文面はこうだ。
「けんきかちゃんとたへてれかしゃーにーおっとーん」
なんというか、中東の香り、イスラム圏の経典の響きのような味わいである。訳すと、「元気かちゃんと食べてるかじゃあねおっどーん」である。
父は自分のことを「おっどーん」(お父さんの意味)と書き、メールや手紙の最後に必ず入れていたのだ。
ちなみに姉と私は20年くらい前から、父のことをまあちゃん、母のことをネーヤと呼んでいる。本名にちなんだ呼称で、お父さん・お母さんとは呼ばなくなった。
もしかしたら、父はそこに忸怩(じくじ)たる思いがあって、「おっどーん」と書くようになったのかもしれない。
そのうち、どこをどう押したのか、日本語変換ができなくなって、文面がローマ字だけのメールもきたことがある。もはや解読不能。暗号か、何かの呪いかと思った。
以前は、メールで写真もやたらと送ってきたのに。その写真も次第にピントがボケていき、とうとう添付の仕方もわからなくなったようだ。
父が奮発して購入したニコンのデジタルカメラも、気がつけばホコリだらけ。60万円が無駄になったわけで。
自分で現像して紙焼きにするほど写真が好きだったし、原稿もワープロで書いていたはずなのに。ここまで衰えるものかと愕然(がくぜん)とした。少し悲しかった。
とりあえず、親からの意味不明なメールが増えたら、老化が本格的に始まったと思っていい。
あるいは頻繁(ひんぱん)にきていたメールがパタリと来なくなったら、やり方を忘れてしまった可能性が大きい。私の父は坂を転がり落ちるように、日常的な作業ができなくなっていった。
アナログ世代だからデジタルが不得手なのは当然、と思ってはいけない。今まではできていたことができなくなる。すっかり忘れてしまうのだから。
【第2回へ続く】
吉田 潮
俺の読書感想文並みに文字数に対して内容が薄められてるな
半濁点って打ったの?
てん で変換
句読点を「てん」って打つタイプの親父か
トリッキーすぎるw
掛かる費用は?
まだまだボケてねぇよ
>三日坊主どころか、買っただけで満足し、興味が終了してしまう人だった。
わい、ボケてしまうん?
俺もそう
うんこ垂れ流し決定
父のメールに藤原竜也の兆しが見えた
写真が好きなのに出来ないのは悲しいな
そのくらいの歳の親を持つ人には恐怖話だな
「よ」で濁音のボタン押しても「ょ」にしかならないだろ?
日本語入力から英文入力に変えるんだよ。手間が掛かる入力の仕方で痴呆症とは思えん(´・ω・`)
ょ"""""""""ぃ"""""""""と"""""""""ん"""
何を他人事と思ってんだ
結婚しないまま親がボケると一生介護生活になるぞ
漠然とでも、思い描いてる形があって、それをアウトプット出来ないイライラさは分かる
そしてすぐ諦めるのも分かる
やっぱり、わいボケてしまうんか・・・
定年退職したタイプにあるあるの結末よな。
自営業の人間はまあこうはならない。
組織の中で歯車で働くのは多分脳がおかしくなりやすいと思う。
自力で切り開いてきた自営業の奴でこんな顛末は見た事ないな。
ほぼ同じ年齢の母親の方はそんな症状出てないし
うちの母も似たような年齢だけど頭も体もしっかりしてるわ
あと、血管性、アルツ、認知症って言っても色々あるから
何の認知症か書いてないと何も言えんわ (´・ω・`)
病気なんだったら高齢だからってんではなくて、
病気だからって書くべきだと思う
うま
なんか楽しそうでええやん
今の老人世代はプライド高いんだろうな
逆に今の若年~中年世代のほとんどは金さえ許せば喜んで老人ホーム入ると思うわ
翌日も同じ本買って来た
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません