120年ぶり民法改正でITベンダ死亡か バグ発見時の無償改修期間が1年→10年に

2ch,5chまとめ,改正,法律

ピックアップ!

1: ハダル(宮城県) [US] 2019/12/01(日) 12:29:35.84 ID:s4kLMjGa0● BE:601381941-PLT(13121)

sssp://img.5ch.net/ico/anime_kuma01.gif
120年ぶり民法改正へ、システム開発費「高騰」のリスク

約120年ぶりに債権法を抜本的に見直した改正民法の施行が、約4カ月後の2020年4月1日に迫っている。
改正によりIT業界で新たな火種となりそうなのが、ITベンダーが納品した情報システムに対して、ユーザー企業が
無償改修や賠償を請求できる期間が実質的に延長される点だ。大手ITベンダーや業界団体は対応に乗り出しているが、
システム開発費が「高騰」するリスクをはらんでいる。

改正民法は2017年に国会で成立した。売買やサービスなどの「契約」に関するルールを定めた債権法を
約120年ぶりに抜本的に見直す。建築業界と並んで大きな影響を受けるのがIT業界だ。ITベンダーとユーザー企業
それぞれで対応が必要になる。

■最長10年間、ユーザー企業は無償対応の請求が可能に

ユーザー企業とITベンダーが交わすシステム開発の契約形態は大きく2つある。ITベンダーが成果物に対する
完成義務を負う「請負」と、ユーザー企業が設計やプログラミングなどの作業に対して報酬を支払う「準委任」である。
準委任の場合、ITベンダーは完成義務を負わない。請負と準委任は仕事の完成を目的にしているかどうかに大きな違いがある。

このうちITベンダーが身構えているのが請負への影響だ。民法改正により請負契約の内容が見直されると、ユーザー企業が
システムにバグがあった場合にITベンダーに対して無償改修などを請求できる期間が実質的に延びる。この見直しに
ITベンダーは戦々恐々としている。

現行民法は「瑕疵(かし)」に対して無償のシステム改修などを請求できる期間について、システムの引き渡しから
1年間と定めている。一方、改正民法は従来の瑕疵とほぼ同じ意味の「契約不適合」を知ってから1年間へと変わる。
さらにシステムを引き渡してから最長10年間、ユーザー企業は無償の改修などを請求できるケースも生じる。

引き渡しの9年後にユーザー企業がバグを見つけても、ITベンダーはシステム改修に無償で応じなければいけない
ケースが出てくるわけだ。ITベンダーにとっては、長年にわたって無償改修のリスクを抱え込む。対応コストがかさむと見られる。

続きはソースで(有料会員限定)

3: ブレーンワールド(関東地方) [US] 2019/12/01(日) 12:32:11.86 ID:LZg4ijy70
10年前のコードとか見たくねえな
というか資料とか残ってるもんなのかな

 

14: グリーゼ581c(茸) [IE] 2019/12/01(日) 12:40:20.77 ID:4g52tvy90
>>3
開発側が残してるわけねえだろ

 

19: バン・アレン帯(兵庫県) [US] 2019/12/01(日) 12:43:02.57 ID:Oj6y5IF40
>>14
これからは残さないといけないって話だなあ
オフィスなんかで文書作ってる場合、過去バージョンのオフィスとPCも確保しておかないとなあ
まあそれで適切にコスト積み上げて請求できるならそれでOKだと思うけど

 

29: ヘール・ボップ彗星(千葉県) [ニダ] 2019/12/01(日) 12:50:58.36 ID:qxEB2uQG0
>>14
うちの会社は大規模なのになると年間保守料払って残して貰ってるは
たまに改修とかも依頼してるけど、本来はこういうのがいいのかね

 

4: デネブ・カイトス(茸) [CN] 2019/12/01(日) 12:34:59.84 ID:7rXWBu8x0
これは悪法
買う側も見積爆上げされてたまらんだろ

 

5: プレセペ星団(家) [US] 2019/12/01(日) 12:35:49.02 ID:otte+JwT0
要件定義がマトモじゃない事が多いからなぁ

 

6: ディオネ(新潟県) [JP] 2019/12/01(日) 12:36:03.90 ID:goA+DDDD0
10年て、Windowsが何世代か古くなってね?
MSのサポートも終了してそうなのに無償でバグ取りしろと

 

7: 赤色超巨星(東京都) [CN] 2019/12/01(日) 12:36:16.66 ID:ItBSdqtu0
バグのないプログラムは存在しないが、デバッグの不可能なプログラムもまた存在しない

 

27: ジュノー(日本) [US] 2019/12/01(日) 12:49:13.83 ID:jOpAqqC70
>>7
直せるバグならまだいいんだが、OSをバージョンアップしたら動かなくなる系は詰むことが多い。
最悪、エミュで古いOSを動かすしかない。
あとは時計のオーバーフローで日時が巻き戻る2036年問題と2038年問題の責任問題か。

 

35: ニート彗星(鳥取県) [EU] 2019/12/01(日) 12:55:20.11 ID:VW8Q9KYn0
>>27
それはかしたんぽんのてきようがい

 

50: ニート彗星(東京都) [CO] 2019/12/01(日) 13:03:19.71 ID:ueyTo7550
>>7
デバッグしたくないプログラムならよく見かける

 

8: ケレス(神奈川県) [ニダ] 2019/12/01(日) 12:36:52.64 ID:b0q4J4ll0
大手が外注するしか出ない奴ばっかりだからじゃないの。

 

9: ジュノー(日本) [US] 2019/12/01(日) 12:38:03.41 ID:jOpAqqC70
10年もしたら担当者が誰も残っていないのは当たり前で、部署自体がなくなっていることもあり得るので請求のしようがない。
運良く担当者に連絡がついても、多重請負をやってたら結局追えない。

 

44: オールトの雲(SB-Android) [ニダ] 2019/12/01(日) 12:58:56.15 ID:QlPoCgDN0
スポンサーリンク
>>9
下手したら会社がないなw

 

10: ダークマター(神奈川県) [CN] 2019/12/01(日) 12:38:37.44 ID:0Ca9f/wv0
/* なんで動いてるのか知らんけど動いてるからさわるな */

 

17: グリーゼ581c(茸) [IE] 2019/12/01(日) 12:41:38.75 ID:4g52tvy90
>>10
オリジナルを超天才が作って、引き継いだ人間が誰も理解できないパターン

 

40: ニート彗星(大阪府) [UA] 2019/12/01(日) 12:57:36.41 ID:57hDZ+mw0
>>17
引き継いだ人間が理解できるようにドキュメント残すのが今のプロダクト管理の常識
それができないやつに天才などいない

 

46: グリーゼ581c(埼玉県) [US] 2019/12/01(日) 12:59:48.85 ID:xGOi804x0
>>40
いや、その場合、天才にドキュメントを作らせたら駄目だろ

 

48: ニート彗星(大阪府) [UA] 2019/12/01(日) 13:01:40.15 ID:57hDZ+mw0
>>46
本人がAPIリファレンス記述は常識だろ
わざわざ他人が書くとかあり得ない

 

11: ジュノー(ジパング) [ニダ] 2019/12/01(日) 12:38:47.64 ID:clPicohU0
10年も経ったら、動作環境やプログラム制作環境が保守期限切れになってて直せないケースが多いんじゃない?

 

12: クェーサー(東京都) [PA] 2019/12/01(日) 12:39:17.85 ID:hEXFaWMI0
無理して安くしないと発注してくれないくせになぁ
もう自分らで作るようにしろよ

 

13: グリーゼ581c(埼玉県) [US] 2019/12/01(日) 12:39:19.85 ID:xGOi804x0
まぁパッケージが廃れてサービス化が加速するんだろうな

 

15: バン・アレン帯(ジパング) [ニダ] 2019/12/01(日) 12:40:31.64 ID:CJYPpXkG0
めちゃくちゃ値上げするしかないんじゃ?

 

16: アルビレオ(茸) [FR] 2019/12/01(日) 12:41:17.25 ID:gX/orlYp0
スポンサーリンク
担当者が離職して引継も適当にやってスパゲティコードになったらどうにもならんな

 

18: ベテルギウス(福島県) [JP] 2019/12/01(日) 12:42:55.44 ID:nl6Q6ESX0
バージョンアップによる前バージョンの契約解消と再契約。

 

20: クェーサー(東京都) [PA] 2019/12/01(日) 12:44:11.21 ID:hEXFaWMI0
テストは発注側が徹底的にやるようにするとかさ
そういうやりかたで済まさないと誰も受注したくなくなるやん

 

21: 子持ち銀河(茸) [US] 2019/12/01(日) 12:44:22.02 ID:Dje/1xf60
バグか仕様か
バクでもそのバグの所在でもめるだろ…

 

22: カストル(東京都) [ヌコ] 2019/12/01(日) 12:44:29.44 ID:bOYjbrW60
今まで通りの契約するだけなんだよな

 

23: かに星雲(ジパング) [US] 2019/12/01(日) 12:45:55.97 ID:JWnCrGvh0
マジで現場知ってる人間からいろいろ聞いてから改正云々決めろや
文系だけで考えたらとんでも改正になるの目にみえてただろ

 

32: バン・アレン帯(兵庫県) [US] 2019/12/01(日) 12:52:37.39 ID:Oj6y5IF40
>>23
まあ文理を分離したってのは日本の害悪だとは思う
しかし理系は理系でもうちょっとプレゼンをしっかしりしてほしいとも思う
わからん人間にはわかるように平易に説明する能力が足りない
理系の俺から見てもわけわからんのがたまにおる
いずれにせよ人口の半分の文系どもを今のところは手持ちの駒でなんとかしないといけない

 

43: グリーゼ581c(埼玉県) [US] 2019/12/01(日) 12:58:19.98 ID:xGOi804x0
>>32
分離そのものが悪いのではなく
本来なら文系は論理、理系は数理を前提とすべきところが
実態は、文系が数学ができない連中の吹き溜まりになっていて
論理的思考すら投げ出していることに問題がある

 

24: オベロン(東京都) [US] 2019/12/01(日) 12:47:04.27 ID:CA1b6fl20
   /彡⌒ミ|
||. (・ω・`|
||oと.  U|
|| |(__)J|
||/彡 ̄ ガチャ

 

25: ベテルギウス(茸) [CN] 2019/12/01(日) 12:47:17.19 ID:rPmPizqP0
なんだこのザル法は
決めた奴アホやろ

 

26: レグルス(東京都) [ニダ] 2019/12/01(日) 12:48:05.76 ID:9wFtMXrL0
ものつくり大国

 

28: 冥王星(光) [AU] 2019/12/01(日) 12:49:52.99 ID:GOlWO5rS0
インフラ系のシステム開発やってるけど、10年前のものでも設計書や開発環境をすべて残してるよ
まぁ誰も中身は覚えてないor知らないわけだが
ただこれは大手ベンダであるうちの会社が保管について取り決めて費用を出してるからできるわけで
すべてのベンダにそれをやらせるのは無理だと思う

 

30: 土星(茸) [DE] 2019/12/01(日) 12:51:02.56 ID:uHsSBPTk0
その代わり価格があがるけどいいのか?
なわけないよな

 

36: バン・アレン帯(兵庫県) [US] 2019/12/01(日) 12:55:20.88 ID:Oj6y5IF40

>>30
消費税10%の便乗値上げで対処
人件費高騰の便乗値上げで対処

ここらへんができんベンダーには先がないわな・・・
顧客が許さず優秀な国内ベンダーが軒並み駆逐される可能性もあるけど
そのときはそのときで滅ぶしかないわ
顧客が自らとともに滅ぶことを望んでるのだから

 

31: グリーゼ581c(埼玉県) [US] 2019/12/01(日) 12:51:41.81 ID:xGOi804x0
理想的にはソースコードがドキュメント、ドキュメントはソースコードを補完するもの
という考えがなく、ただ闇雲にドキュメントを作られても
肝心な知りたいことが書かれてなかったり、どこに書かれているか分からなかったり
ソースコードそのものが何が書かれているのか分からなかったりして
無駄でしかないこともある

 

スポンサーリンク
33: 馬頭星雲(奈良県) [GB] 2019/12/01(日) 12:53:19.49 ID:3wO/lwaN0
そもそも仕様に書いてなかったらバグかどうか分からんよね

 

34: エンケラドゥス(栃木県) [CN] 2019/12/01(日) 12:54:23.76 ID:hNQhaWeG0
振り返ったら何でアレが組めたのか自分でも分からない事も多いのに

 

37: 大マゼラン雲(千葉県) [US] 2019/12/01(日) 12:55:40.04 ID:wjMNAZFO0
この手のもので10年生きるものってあんのか?

 

38: シリウス(家) [US] 2019/12/01(日) 12:55:49.64 ID:e4WYXyk10
裏技です

 

39: ニート彗星(大阪府) [UA] 2019/12/01(日) 12:55:57.28 ID:57hDZ+mw0
大手Sierは一括受託から無責任なPMOへ転身
今年度業績がいいUとかFSとか準大手は大手が逃げた案件を必死に受注
SESとか言ってるそれ以下の似非Sierの法的に真っ黒な奴は素直に派遣で仕事受けなさいってこと
企業としては純ソフトウェア企業と大手派遣会社だけしか生き残れない
ITエンジニアは勤め先が変わるだけだけど将来を考えたら早めに転職した方がいい

 

41: オリオン大星雲(東京都) [US] 2019/12/01(日) 12:57:39.33 ID:9xItNzAy0
内製の時代にはならんのだろなあ

 

42: エイベル2218(群馬県) [US] 2019/12/01(日) 12:57:39.78 ID:pDCwNOIa0

実質は10年動いてたら、不具合含めて仕様になる。

エクセルが同じファイル名のファイル開けないのと同じ。不便だが、今さら変更出来なくなる。

 

45: テンペル・タットル彗星(千葉県) [RU] 2019/12/01(日) 12:59:18.82 ID:2gN0ilXI0
バグだったら1年後以降も対応してるけど普通じゃなかったのか?

 

47: ガニメデ(岩手県) [ニダ] 2019/12/01(日) 13:01:37.54 ID:FIKHhT/i0
ソース保護の観点からはいいだろ糞営業が

 

49: 熱的死(茸) [CN] 2019/12/01(日) 13:02:30.74 ID:ItmT0CdN0
直接請け負わず派遣ばかりになりそう。

 

引用元: ・120年ぶり民法改正でITベンダ死亡か バグ発見時の無償改修期間が1年→10年に


時代にそぐわない法律が星の数ほどあるのに
それを放置して憲法改正に必死なのは何故?

人気記事