【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★2

2ch,5chまとめ,宗教,神社,神道

ピックアップ!

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

1: 記憶たどり。 ★ 2019/11/17(日) 05:48:14.89 ID:zedRA+bE9

初詣などで神社に参拝するときは、「二礼二拍手一礼」が一般的な作法として知られる。
この作法をイラスト入りで紹介している神社も少なくない。だが、宗教学者の島田裕巳氏によれば、
これは伝統的な作法ではないというのだ。

神社巡りといえば、高齢者の老後の楽しみと言われものだが、最近は、30~40代の女性の参拝者が目立つようになった。
神主から朱印と墨書をいただく、いわゆる「御朱印ガール」と呼ばれている人たちだ。彼女たちは、参拝する際は
「二礼二拍手一礼」を頑なに守っているが、

「彼女たちより年輩の人たちから見れば、この作法に違和感を覚える人もいるはずです」

と語るのは、先日、『神社で拍手を打つな!』(中公新書ラクレ)を出版した島田氏である。
同書では、神社の参拝作法や除夜の鐘、初詣など、日本人のしきたりについて解説している。

「昭和の時代は、二礼二拍手一礼はそれほど広まってはいませんでした。以前の参拝作法は、基本的には、
両掌を顔や胸の前で合わせて拝む合掌でした。今でも、合掌して参拝する人もいます。
二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう。心の中で祈る間が、この作法は含まれていない。
だから、物足らないと思っている人は多いのではないでしょうか」

島田氏は、最も美しい形の参拝として、黒澤明の映画『姿三四郎』(1943年)のワンシーンをあげる。

「三四郎は、村井半助という他の流派の年配の柔道家と対戦しますが、試合前に近くの神社を通りかかったとき、
半助の娘が、神社の拝殿の前で一心に祈りを捧げている姿を目撃します。娘は着物姿で、下駄を履き、からだをその上に沈め、
目をつぶりながら手を合わせ、懸命に祈っていました。映画の舞台は明治時代ですが、当時、神社に参拝するときは
合掌したことがうかがえます。映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね」

合掌が伝統的な作法

「元々神道には、開祖も教祖もいません。教えを記した教典もありません。ですから参拝の作法もありません。
そのため明治以前は、神道と仏教が密接な関係を結びます。仏教には教えの体系があるので、仏教の理論を応用し、
融合したのが神仏習合です。明治維新になるまで、神仏習合は千年間続きます。仏閣での参拝には、拍手がありません。
基本的に合掌となります。それが神社に受け継がれてきたわけですね。実際、江戸時代の1763年に、芙蓉山人(ふようさんじん)
という人物が出した、伊勢詣のガイドブックのような書物『伊勢参宮細見大全』では、参拝者の様子が描かれています。
参拝者は座り込み、合掌して拝んでいます。頭を垂れて、一心に拝んでいる人もいます。拍手を打っているような人間は一人もいません」

昔の人たちは神に祈る場合、座り込むか、それに近い形をとっていたわけだ。

「現在の二礼二拍手一礼は、立って行います。果たして神に祈るとき、立って礼拝するというのは正しいのだろうか。疑問に思いますね」

奈良時代から始まった神仏習合、当初は仏教が主で、神道は従だった。

「神仏習合の理論の代表的なものが、“本地垂迹説(ほんじすいじゃくせつ)”です。日本の神々は、仏がその姿を仮に現わしたという考え方で、
仏が本地(本来の境地)で、神が垂迹(仏の化身)です。仏を神の上に位置づけたわけです」

ところが、江戸時代になると、神道の優位を説く思想が起こり、明治時代になると、神道を国家の基本に据えようする国学者や神道家が現れる。

「これで、神仏分離となり、神社の境内にあった寺院は破壊されます。いわゆる廃仏毀釈です。千年も一緒だった神道と仏教が
バラバラになってしまったわけですが、これが問題だったと思います」

神社への参拝で、拍手が正式に取り入れられたのは、明治時代だという。

前スレ

1が建った時刻:2019/11/16(土) 17:05:41.97

 

2: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:49:01.87 ID:zedRA+bE0

「仏教と離れた神道は、神社の格を上げるために、国家が直接祭祀を司るようになります。そして、神社祭式(明治40年)によって
祭祀のあり方が規定されるのです。神社祭式の中で、拝礼の仕方として、再拝、拍手が記されています。再拝というのは、
二度続けて深くお辞儀することです。現在の二礼二拍手一礼という作法の元になったと言われているのが、伊藤博文が推奨したという
“一揖(ゆう)再拝二拍手一揖”。伊藤氏がこれを正式な作法とすると発言したと伝えられていますが、確認はされていません。
“揖”とは上体をやや前に傾けて行う礼で、頭を深く下げて行う“拝”のほうがより丁寧な礼になります。ただし、この神社祭式で定められた作法は、
神職が祭事に臨むときに行われるもので、一般の人に対して勧められたものではありません」

ではなぜ、現在の神社は、一般の参拝者に対して二礼二拍手一礼を勧めるのか。

「日本は高度成長期の頃から、盛んに初詣をするようになりました。有名な神社では何時間も並ぶわけですが、
できるだけ早く参拝を終わらせるために、祈る間がない、二礼二拍手一礼を取り入れたのかもしれません。伝統的な作法ではないのに、
いつの間にかしきたりになってしまった典型的な例と言えますね」

二礼二拍手一礼は、あくまで高度成長期の頃から広まったにすぎない。合掌だけでも何の問題もないそうだ。

19: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:00:58.04 ID:Abu0JoZc0
>>1
島田ァ!お前オウムだろ!

 

21: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:02:34.22 ID:vpy+dsij0
>>1
いちおつ。
にれいやっている。鳥居も手洗いも左手からやっている。
喪中は鳥居をくぐらずに御参りしている。
なんかあったな。天皇が大日如来になって天照大御神に会うんだっけ?

 

50: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:12:34.77 ID:YNnTsaKC0
>>1
江戸しぐさ再び!
そうさ、何度でも蘇るさ!江戸しぐさはな!

 

3: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:50:45.34 ID:3QbLEGn/0
神社とか行かないなあ

 

4: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:50:57.79 ID:7wfxDVZU0
仏作って魂入れず
みたいなもんよの
要は気持ちよ
気持ち

 

5: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:52:18.17 ID:ytFPiG210
他人に構うな
やりたい様にやっとれよ

 

7: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:53:38.34 ID:+ZzZyl/Z0
神社がやれって言ってるんだからそれをやればいいんだよ

 

8: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:55:36.65 ID:MB5h+mma0
すさのお系は4拍でいいんか

 

9: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:55:59.60 ID:BdbnhbKQ0
神様「伝統的である必要はないし現代の作法でおっけーよ」

 

46: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:11:59.33 ID:A2Bm4VZ40
>>9
ですよねーw
作法が新しいか古いかよりも、作法が有るか無いか?そもそもお詣りに来るか来ないか?のほうがよっぽど問題な訳で

 

10: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:56:14.66 ID:uBONi/aw0
伝統っつっても結局は当時の人らがえいやでつくったものだしな
不変の確固たる正解などあってないようなもの
さしあたりどこを正解とするかの「ノリ」があるのみ

 

11: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:56:25.25 ID:8L5f42/W0

この宗教学者は、頭悪いねw

明治時代って昔じゃん。今、令和時代よ。昭和でも古いっつーのにww
何を以て伝統的でないって言うんだろうか?
明治政府もすでにほろんだ昔の政府だし

この感覚麻痺は異常
だから変な墓はいらないとかのブームの仕掛け人なんだな
伝統壊し→あっ察しwwwwww

 

20: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:02:31.36 ID:VY5XAZr80
スポンサーリンク
>>11
超絶馬鹿現るw

 

12: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:58:18.21 ID:DHkSMrJg0
そういう施設というだけで宗教という認識すらないわ

 

13: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:58:31.10 ID:r1HbvIRk0
出雲大社は2礼4拍手1礼なんだよね

 

14: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:59:06.17 ID:MIMI6ihS0
まあ、土人にそれなりのしつけをするのにはそれなりの仰々しさはひつようということ

 

15: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:59:08.34 ID:7OrQuyo40
神社によって四礼とかあるな

 

16: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 05:59:27.31 ID:ote4EUr80
>映画を見ればわかりますが、この祈りの姿は美しいですね
映画を否定じゃないけど、映画で真実って鮮人かよwww
美しいかどうか大事なのは映画の側であって作法かどうかとは関係ないだろ
コイツの言ってる事がのほうが胡散臭いんだが・・・

 

25: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:04:33.80 ID:C26ImdAf0
神社庁のサイトにデカデカと書かれてるが

 

26: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:04:54.95 ID:v7+ywfYN0
二礼二拍一礼とかいかにも明治期の日本が大好きな
日本会議が好きそう
ばーか
祈れればいいんだよ、クズどもが

 

32: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:06:38.87 ID:njZdsWLdO
>>26
神社は祈る場所じゃないけどな
祈っても問題はない

 

37: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:09:18.16 ID:M7l0w17f0
>>26
祈るってw
お前日本人じゃねーだろ?

 

42: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:10:30.46 ID:bcvMdN5l0
>>37
普通にみんな祈願してるだろ。お守りも買うし。

 

27: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:05:30.17 ID:njZdsWLdO

>二礼二拍手一礼だと、形式だけで終わってしまう

お前が無知なだけなのが情報公開で分かる

 

28: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:05:55.68 ID:R+WIjUtu0
一般人は作法があった方が分かりやすいだけ
何かやった気持ちになる

 

29: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:06:10.65 ID:bcvMdN5l0
たしかに子供のころは、パンパンだけで黙想してたな。

 

30: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:06:21.13 ID:jTeM9N6U0
ほんとお前らはしきたりとか嫌いだよな
アミューズメント施設なんだからしきたりごと楽しめばいいのに

 

31: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:06:27.64 ID:LXavCcSb0
女性は拍手しないって言う人もいるしな。

 

35: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:07:33.90 ID:jTeM9N6U0
>>31
そもそも境内に上がっていいのか?

 

33: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:07:23.14 ID:PLuUxvJo0
因みに自分の事お願いしちゃダメだからな大半が知らない

 

34: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:07:23.77 ID:PD8vl1aX0
宗教学者ってこんなレベルかよw
学者が聞いて呆れるわ。

 

36: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:07:45.48 ID:MWjuWtSi0
ラグナロク

 

38: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:10:16.11 ID:+VIIHi4Y0
親切な神社だと作法書いてあるよね

 

39: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:10:16.14 ID:MtiLcXiR0
参拝の作法がないって自分でも言ってるじゃんw
人がどんな作法で参拝しようがほっとけよw

 

40: ■無くそう、テレビ番組の無用で過剰なウザイ常時表示■ 2019/11/17(日) 06:10:25.85 ID:+BPZsYhS0
 好きにやれ。

 

41: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:10:30.01 ID:Byw1py4Y0
二礼二拍手一礼してた無知なネトウヨさん大発狂してて草

 

43: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:10:48.56 ID:z+XfE1bC0
記憶障害かな?

 

44: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:10:51.61 ID:6OEzxstw0

二礼二拍手→合掌おいのり→一礼 でいいのでは?

二礼二拍手一礼もあやしいが
この「宗教学者の島田裕巳氏」もどこまで信用していいかわからない

 

45: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:11:06.96 ID:n14UXK7zO
もう伝統でいいだろ?原理主義かよ

 

47: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:12:07.89 ID:wh9lk6O30

金投げつけてパンパンと呼び出して
釣り合わない願い事してから
んじゃよろしくねとお辞儀する

二礼二拍手一礼なんて祈願祭とか形式ばった時だけじゃねえの?

 

48: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:12:23.04 ID:i8s38ywZ0
知ってた
天皇呼んでやって貰うのが正しい作法

 

49: 名無しさん@1周年 2019/11/17(日) 06:12:24.16 ID:WII7AXl60
また安倍カルトのデマが明らかになったな

 

引用元: ・【おまいり】神社で「二礼二拍手一礼」は伝統的な作法ではない。宗教学者が教える“しきたり”の嘘★2

人気記事