【福岡】「筆算の線は手書きはダメ、定規で引くように」 小5が担任に160問書き直し命じられる 指導の背景は…★6
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
1: ばーど ★
2019/09/25(水) 13:03:59.52 ID:X6SjhNPj9
「なぜ筆算の横線を、全て定規で引く必要があるのでしょう」。福岡県内の小学校に通う小学5年男児の親族の女性(34)から、特命取材班に相談が寄せられた。夏休みの宿題を提出したところ、横線が手書きだったとして、担任に「書き直し」を命じられたという。指導の背景を探った。
【写真】担任に「書き直し」を命じられたノート
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190924-00010000-nishinp-000-view.jpg
女性によると、担任は日ごろから定規を使うように指導。男児は疑問を抱きつつも注意されるのが嫌で基本的に従ってきた。今回、筆算の一部は「別にいいだろう」と自分で判断し、手書きで線を引いたという。
すると、担任から保護者に書き直しを求める電話があった。対象は160問分。理由を尋ねると「計算ミスが減るし、みんなにやらせている」。女性は「計算のリズムが崩れるし、自分なりのノートの取り方を見つけるのも勉強ではないか」と不思議がる。
.
■いつ、どう広がったのかは不明
同様の指導を行っている県内のベテラン教諭に理由を聞いた。定規で線を引く動作は意外と難しく、「小学2年の習い始めは2割しかできない」という。筆算の線引きはこの練習になるというわけだ。高学年では「手書きより見直しやすいし、面倒くさがらずにやる子の方が学力が伸びる」と説明する。
このような理由を、男児の担任は保護者に説明していない。県内の別の学校では小学6年も定規の使用を指導しているが、疑問を抱いた父親(39)が理由を問うと、「学年で決めています」との返事だったいう。
いつ、どう広がったのかは不明だが、「30年前にはそう指導していた」という小学校教諭の声もあった。
.
「教師自身が考えなくなっている」専門家は警鐘
「教師自身が考えなくなっている」。定規の利用など、教員が十分に理由を説明できないルールが数多くある実態について、東京大大学院の村上祐介准教授(教育行政学)は警鐘を鳴らす。
村上氏は2015年度、自治体ごとに授業の受け方や生活態度を定めた「スタンダード」と呼ばれるルールの有無を全国調査した。回答を得た445自治体の約2割が導入していた。
スタンダードの内容は自治体ごとに異なるが、「足の裏を床につけて座る」「手を真っすぐ挙げる」などの規律や、「子どもが自分で課題を解決する時間を確保」といった授業の手法が記されている。
■「守ることが目的化してしまう危険も」
こうした画一的なルールの広がりについて、村上氏は若手教師の授業の質を一定水準に保つ役割はあるとしつつも、「守ることが目的化してしまう危険がある。教師自ら判断することを望んでいない傾向があるのではないか」と懸念する。
教師の間にも異論はある。勤務先の小学校で18年度にスタンダードが導入されたという福岡県の男性教師(60代)は「学校にとって理想の子ども像が書かれている」と話す。
机上に置くノートや筆箱の位置、発表や話を聞く態度、あいさつの仕方、廊下の歩き方に加え、靴や傘、トイレのスリッパの置き方、休み時間の遊び方の注意点まで書かれている。「子どもには、ルールを作っていく力こそが必要なのに…。スタンダードが浸透するほど枠組みになじめない子が排除される心配もある」。ベテラン教師のそんな疑問は、スタンダードを推し進める校長の前でかき消されがちだという。 (四宮淳平)
9/24(火) 14:38
西日本新聞
★1が立った時間 2019/09/24(火) 16:41:57.17
前スレ
【写真】担任に「書き直し」を命じられたノート
https://lpt.c.yimg.jp/amd/20190924-00010000-nishinp-000-view.jpg
女性によると、担任は日ごろから定規を使うように指導。男児は疑問を抱きつつも注意されるのが嫌で基本的に従ってきた。今回、筆算の一部は「別にいいだろう」と自分で判断し、手書きで線を引いたという。
すると、担任から保護者に書き直しを求める電話があった。対象は160問分。理由を尋ねると「計算ミスが減るし、みんなにやらせている」。女性は「計算のリズムが崩れるし、自分なりのノートの取り方を見つけるのも勉強ではないか」と不思議がる。
.
■いつ、どう広がったのかは不明
同様の指導を行っている県内のベテラン教諭に理由を聞いた。定規で線を引く動作は意外と難しく、「小学2年の習い始めは2割しかできない」という。筆算の線引きはこの練習になるというわけだ。高学年では「手書きより見直しやすいし、面倒くさがらずにやる子の方が学力が伸びる」と説明する。
このような理由を、男児の担任は保護者に説明していない。県内の別の学校では小学6年も定規の使用を指導しているが、疑問を抱いた父親(39)が理由を問うと、「学年で決めています」との返事だったいう。
いつ、どう広がったのかは不明だが、「30年前にはそう指導していた」という小学校教諭の声もあった。
.
「教師自身が考えなくなっている」専門家は警鐘
「教師自身が考えなくなっている」。定規の利用など、教員が十分に理由を説明できないルールが数多くある実態について、東京大大学院の村上祐介准教授(教育行政学)は警鐘を鳴らす。
村上氏は2015年度、自治体ごとに授業の受け方や生活態度を定めた「スタンダード」と呼ばれるルールの有無を全国調査した。回答を得た445自治体の約2割が導入していた。
スタンダードの内容は自治体ごとに異なるが、「足の裏を床につけて座る」「手を真っすぐ挙げる」などの規律や、「子どもが自分で課題を解決する時間を確保」といった授業の手法が記されている。
■「守ることが目的化してしまう危険も」
こうした画一的なルールの広がりについて、村上氏は若手教師の授業の質を一定水準に保つ役割はあるとしつつも、「守ることが目的化してしまう危険がある。教師自ら判断することを望んでいない傾向があるのではないか」と懸念する。
教師の間にも異論はある。勤務先の小学校で18年度にスタンダードが導入されたという福岡県の男性教師(60代)は「学校にとって理想の子ども像が書かれている」と話す。
机上に置くノートや筆箱の位置、発表や話を聞く態度、あいさつの仕方、廊下の歩き方に加え、靴や傘、トイレのスリッパの置き方、休み時間の遊び方の注意点まで書かれている。「子どもには、ルールを作っていく力こそが必要なのに…。スタンダードが浸透するほど枠組みになじめない子が排除される心配もある」。ベテラン教師のそんな疑問は、スタンダードを推し進める校長の前でかき消されがちだという。 (四宮淳平)
9/24(火) 14:38
西日本新聞
★1が立った時間 2019/09/24(火) 16:41:57.17
前スレ
3: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:05:52.83 ID:9Vc9Hf1y0
>>1
こんな問題書くまでもねえ
どんだけレベル低い教え方してんだよ…
こんな問題書くまでもねえ
どんだけレベル低い教え方してんだよ…
16: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:11:16.72 ID:yrRIZWh60
>>1
自分の子供なら、
「先生が説明した通りにやれ」
って言って修正させるわ。
算数の能力の問題じゃない。
コミュニケーションのプロトコルをどんだけ相手に合わせられるかジャマイカ? 時にはそんな訓練も必要。
自分の子供なら、
「先生が説明した通りにやれ」
って言って修正させるわ。
算数の能力の問題じゃない。
コミュニケーションのプロトコルをどんだけ相手に合わせられるかジャマイカ? 時にはそんな訓練も必要。
21: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:13:36.26 ID:nj5BM6Yv0
>>16
お前堀江とかひろゆきにバカにされるよ笑笑
お前堀江とかひろゆきにバカにされるよ笑笑
23: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:14:34.36 ID:nj5BM6Yv0
>>16
なんでお前はそんな先生を信頼すんの?クズの先生だって沢山いるからその考えは危険だぞ
なんでお前はそんな先生を信頼すんの?クズの先生だって沢山いるからその考えは危険だぞ
48: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:21:42.56 ID:Kiqe5Sea0
>>16
教師なんてアカの巣窟なのにそんな考えしてたら偏った自虐史観植え付けられて自分の子供が
米軍の艦艇来る度に港に行って抗議したりする活動にのめり込んだりしちゃうよ?
ガキの洗脳もアカの常套手段だからな。隣の国見てみろや?
幼稚園児から南は「♫ドクトは我が領土~」とか北は「偉大なる首領様は…」とかやらせてんだろ?
教師なんてアカの巣窟なのにそんな考えしてたら偏った自虐史観植え付けられて自分の子供が
米軍の艦艇来る度に港に行って抗議したりする活動にのめり込んだりしちゃうよ?
ガキの洗脳もアカの常套手段だからな。隣の国見てみろや?
幼稚園児から南は「♫ドクトは我が領土~」とか北は「偉大なる首領様は…」とかやらせてんだろ?
2: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:05:07.93 ID:v3poL43H0
きれいに書くって必要なこと
大事だわ
大事だわ
13: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:10:30.52 ID:C6a/zNaD0
>>2
定規つかわなくてもキレイに線を引くという習慣が身につくように教えることが教育でないの?
定規つかわなくてもキレイに線を引くという習慣が身につくように教えることが教育でないの?
4: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:06:03.64 ID:qTz0TGqU0
給食の三角食いとか訳のわからん押し付けルール作るんだよな
5: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:07:26.68 ID:C6a/zNaD0
定規使えなんて自己満足の押し付け以外のなにものでもないw
6: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:08:31.63 ID:kdfCpEw20
大人になったら理不尽なことだらけだから
その訓練やで
その訓練やで
49: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:22:06.57 ID:varGq7MF0
>>6
それなら納得やわ
それなら納得やわ
7: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:08:45.27 ID:kBjxBBGF0
横線なんて
会話でいったら「エーッと」くらいの役目しか果たしてねーじゃんかよw
会話でいったら「エーッと」くらいの役目しか果たしてねーじゃんかよw
8: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:08:57.67 ID:rMHQtABi0
スラッシュと数字の1を間違わないように、ならまだわかるが・・・
9: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:09:30.20 ID:KvE9sfrG0
スポンサーリンク
これ、要は校則だよな。
10: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:09:45.92 ID:35UGIaOT0
>机上に置くノートや筆箱の位置、発表や話を聞く態度、あいさつの仕方、廊下の歩き方に加え、靴や傘、トイレのスリッパの置き方、休み時間の遊び方の注意点まで書かれている。
高校や大学でこんな校則あったら意味分からんが小学校ならわりと当たり前だろうに
小学生を過大評価し過ぎ
高校や大学でこんな校則あったら意味分からんが小学校ならわりと当たり前だろうに
小学生を過大評価し過ぎ
11: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:10:02.69 ID:r9aTnau10
>面倒くさがらずにやる子の方が学力が伸びる」と説明する。
まずこれを証明しろよ
話はそれからだ
まずこれを証明しろよ
話はそれからだ
12: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:10:10.62 ID:GL+GgSNJ0
下されたルールは守れずに校内の犯罪の発生も抑えられないから暴行やら窃盗やら器物損壊やら名誉毀損やらの常習的犯罪を「いじめ」とか軽い呼び名にして、それすら起こってない事に隠蔽するクセに
下らんルールは勝手に作るんだな…
下らんルールは勝手に作るんだな…
14: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:10:34.81 ID:R79y9Df10
基地外じみてる
15: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:11:16.57 ID:bQ2QjrqJ0
公務員はひまだなあ
22: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:14:33.07 ID:1tNtVLQK0
テストは定規を使っちゃダメ
その為に定規を使わないで、できるようにしとかないと後で困るよ。
その為に定規を使わないで、できるようにしとかないと後で困るよ。
24: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:14:37.36 ID:tsx9D/bX0
教育方針の誤り
キレイにかくのがいいなら
字句もすべての直線に定規を使うことになり
その延長はすべてパソコン入力
バカな教師
キレイにかくのがいいなら
字句もすべての直線に定規を使うことになり
その延長はすべてパソコン入力
バカな教師
25: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:15:04.32 ID:ph7JnTk90
定規で叩いてブヒブヒ言わせたれ
26: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:15:06.74 ID:tjAcANsS0
上の命令にどんな意味があるか理解しないまま
とにかくよく言う事を聞いて命令を遂行する家畜への躾ですから
教師もそのプロセスで家畜番になっただけなので
理由とかわかんないんですわ
とにかくよく言う事を聞いて命令を遂行する家畜への躾ですから
教師もそのプロセスで家畜番になっただけなので
理由とかわかんないんですわ
27: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:15:17.62 ID:pCLizsUf0
そのうち定規使えなくなるというのに
28: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:15:47.56 ID:WFXDbQt+0
この教師はアホか。自分の方が異常って気が付いた方がいいよ。
29: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:16:52.64 ID:u1Tn+N9r0
理不尽な指示を素直に受け入れるやつなんて昭和にしか通用しない
不要な作業をなくして効率化を図らなければ働き方改革なぞできんぞ
不要な作業をなくして効率化を図らなければ働き方改革なぞできんぞ
30: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:17:30.40 ID:gfkHKjCN0
定規の練習を兼ねてるんだろうが
意味を理解してない教師が悪い
意味を理解してない教師が悪い
31: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:17:33.98 ID:26iGu+Bg0
教育委員会のせいだろ
こんな組織いらんわ
こんな組織いらんわ
32: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:17:42.37 ID:ZFiBuZJi0
160問書き直しは
会社の面接にスーツとか意味無いから私服で行く!
みたいな大人にならないように訓練してんだよ先生の愛情だよ
会社の面接にスーツとか意味無いから私服で行く!
みたいな大人にならないように訓練してんだよ先生の愛情だよ
33: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:17:52.53 ID:uCgLiBw60
憲法改正をごり押しするアベ政治が、こんなロボット教師を生んだ。
35: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:18:16.60 ID:1SVf3inD0
ゆとり教育は終わっても、ゆとり教師に教わるんだから教育は崩壊したままだな
36: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:18:30.42 ID:1U9jeDWC0
答えがあってりゃいいだろうに、教師の自己満に付き合うのが社会勉強になるとは思わない。従順なだけでは、いざという時の危機意識や発想力を失わせる
37: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:18:45.03 ID:HjMR38TL0
やっぱ日本の教育は時代遅れだな
百歩譲って、手作業で細かい物を作っていた時代ならまだ意味があったかもしれないが
百歩譲って、手作業で細かい物を作っていた時代ならまだ意味があったかもしれないが
38: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:18:51.39 ID:BJl24qbm0
問題の本質とは関係の無いしょうもない部分にこだわる
これは教師が発達なのでは?
これは教師が発達なのでは?
39: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:19:32.30 ID:ps3/7fcB0
ジャップの授業とは、学問を教えるのではなく、上からの理不尽を受け入れる目的なの
そうすれば酷い労働待遇でも新卒は疑わず従うし、理不尽を上から押し付けられても社会経験とか言い訳されてやらされるわけ
キミら奴隷なの
受け入れるか変えてみせろよ
そうすれば酷い労働待遇でも新卒は疑わず従うし、理不尽を上から押し付けられても社会経験とか言い訳されてやらされるわけ
キミら奴隷なの
受け入れるか変えてみせろよ
41: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:19:44.45 ID:uJUL/p0M0
教師の言うこと素直に聞く子が成績良いってだけだろうな
テクニックとして教えるのはいいが、押し付けるのは良くない
だから教師の子はひねくれるのか?
テクニックとして教えるのはいいが、押し付けるのは良くない
だから教師の子はひねくれるのか?
42: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:19:59.85 ID:/YKO/Kss0
どっちもどっちだが、子供の頃から指示された内容に文句つける癖がついたらロクな大人にならない
同じ事を上司や顧客に対してもやるようになる
同じ事を上司や顧客に対してもやるようになる
43: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:20:08.02 ID:InX6qy890
国語の文章も行がずれないように定規を充てて読むように→センター試験で不正受験となる
44: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:20:19.29 ID:3vJr4wb40
定規で引くとか習ってなかったけど…
父親が疑問に思ったのもそんなの初めて聞いたからじゃねーの?
何時広がったか不明とか言ってる時点で、そんなもん元々広まってない気がする
父親が疑問に思ったのもそんなの初めて聞いたからじゃねーの?
何時広がったか不明とか言ってる時点で、そんなもん元々広まってない気がする
45: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:20:48.63 ID:HHn3aHV20
小5に対しては不適切
46: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:20:51.23 ID:l9E1kgAh0
いちいち定規を持ち替えて線を引く
一問につき5秒のムダだろ。世界のTOYOTAに使えねえ奴だな言われるぞ
一問につき5秒のムダだろ。世界のTOYOTAに使えねえ奴だな言われるぞ
47: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:20:51.75 ID:BY/j62340
マニュウアル教育で社畜を育てお国のために働いてもらうサラリーマンを育てます
つらいので将来の夢は公務員
つらいので将来の夢は公務員
50: 名無しさん@1周年
2019/09/25(水) 13:22:17.90 ID:ShXN3/+F0
そんな指導されたことないぞ
引用元: ・【福岡】「筆算の線は手書きはダメ、定規で引くように」 小5が担任に160問書き直し命じられる 指導の背景は…★6
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません