【地形】古地図から見える関東大震災…東京で震度7を記録した地域は? 災害があぶり出す古地図「震度7の地域、埋没谷に沿っている」

2ch,5chまとめ,生活,防災,防犯

ピックアップ!

1: 樽悶 ★ 2019/04/21(日) 18:16:56.14 ID:yAkJX6mz9
[図表1]1540年ごろの江戸出典:『江戸・東京の地理と地名』鈴木理生、日本実業出版社、2006 年の地図を元に簡略図を作成

[図表2]関東大震災で震度が大きかったところ出典:武村雅之・名古屋大学教授作成の地図を加工


※省略

■災害があぶり出す古地図

※省略

「日比谷入江が埋め立てられたのは慶長年間である。さらに、元和六年(一六二〇)、徳川秀忠の政権時に、江戸城を洪水から守り、土砂による江戸の湊の埋没を防止するため、本郷台地を掘り割り、現在の放水路をつくって神田川を隅田川に直結するようにした。

※省略

「(関東地震で)震度が六強から七の地域は、まさにこの埋没谷に沿っているのである。その中で特に震度が高い神田神保町から水道橋にかけては(中略)大池と呼ばれる沼地であったことも注目すべきである」

今の飯田橋、水道橋から九段下、竹橋、大手町、丸の内、日比谷、新橋にかけて、関東大震災で揺れの強かった地域が帯状に続いています。武村さんの作成した震度分布図では「震度7」や「6+」となっています。これは、飯田橋から竹橋にかけて流れていた平川の「痕跡」です。1540年ごろには平川は「白鳥池」から流れていて、小石川と合流して日比谷入江に注いでいたようです。

痕跡は地名に残っています。「平河町」という地名を思い浮かべてください。皇居の北側には「平川門」や「平川濠(ごう)」があります。白鳥池は今の飯田橋の北側に広がっていたようで、「白鳥橋」という地名が残っています。大手町から新橋の西側は日比谷の入り江があった場所です。災害は旧地形をあぶり出すとも言えそうです。

※省略

この他、武村さんの震度分布図において、都心で「震度7」となっているのは皇居の南、赤坂の溜池付近と麻布一の橋付近です。

※省略

虎ノ門から赤坂見附は溜池があった場所です。麻布一の橋は渋谷を流れる渋谷川が天現寺(南麻布4丁目)で古川となり、南に流れを変えるところです。1460年ごろの地図をみると「古川池」という沼地になっています。昔は原野を流れる川が沼や池をつくり、海に注いでいた。ここでも、かつての地図の川や池が浮かび上がります。

※省略

こういった水辺の場所は、地盤が軟らかいため液状化が起こったり、強い揺れになったりすることが心配されます。また、相対的に低い位置ですから、大雨が降ると水があふれやすい場所にもなります。

※省略

現在の浅草公園の西側から吉原にかけては、かつて「千束池」と呼ばれた巨大な沼地がありました。この辺りの震度も強く、武村さんは「…千束池は深さが20メートル以上もある深いものであったとの推定もある。池の底の堆積物やその後の埋め立ての影響が吉原を中心とした浅草区北部や下谷区北部での震度高さに関連している可能性も考えられる」と指摘しています。

隅田川の東側も武村さんの地図では「震度7」となっています。ここはもともと海の中で、干拓地ですからどうしようもありません。縄文時代、海だったところに北側から利根川が流れてきて土砂を堆積させました。

かつては利根川が東京湾に注いでいたものを千葉県の銚子の方に抜けるよう付け替えられたのはよく知られています。その付け替える前に位置していた辺りが、見事に震度が大きくなっています。東京スカイツリーは、最もよく揺れた場所にあります。

※省略

東京の旧地名は「江戸」。「江」と「戸」ですから、大きな川の入り口を連想させます。徳川家康が江戸に入った1590年当時、湿地帯と原野ばかりの土地を見て、家康はどう感じたでしょうか。

江戸時代の大改造によってつくられた東京の街は、同じ都内でも、ずいぶん災害危険度が異なります。ビルとアスファルトに覆われて、かつての地形はかなり分からなくなっていますが、残っている地名や坂道からも地形の変化を感じとることができます。東京は全国で最も坂道の多い都市の一つ。23区内に名前が付いている坂道は740もあるそうです。坂道が多いのは、武蔵野台地の端の港区と文京区、少ないのは低地の墨田区と足立区です。(続きはソース)

4/21(日) 10:00配信

14: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 18:33:25.96 ID:QRCzDJTt0
>>1
江戸時代に皇居ってあったの?

16: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 18:35:42.28 ID:TnBRqeyz0
>>14
江戸城だと思えば差支えない

96: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 21:38:16.50 ID:ZEX+vlpw0
>>14
お前、すげー馬鹿だなw

72: 雲黒斎 2019/04/21(日) 19:53:46.77 ID:p+AIdgYg0
>>1
水道橋、東京駅周辺、銀座、日比谷あたり、やべーな。

118: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 01:05:08.27 ID:daSu6d6j0
>>1
横浜も3万人くらい犠牲者が出てるんだよな。世界で次に起こる自然災害リスクは
ぶっちぎりの第一位でTOKYO-YOKOHAMAって世界最大の損保連合から発表されてる。
なぜか次は東南海巨大地震で最悪40万人死ぬとかデマが横行してるけど。

122: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 01:17:20.68 ID:4CAW864o0
>>118
大本営お得意の矛先空しか

123: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 01:24:47.24 ID:daSu6d6j0

124: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 01:27:49.93 ID:SVJjTM6Z0
>>123
東京五輪最中に来て世界からふるぼっこ
天罰
森の電通と小池の泣き顔
ということにならないといいな

135: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 02:05:40.63 ID:+Xvl0fzz0
スポンサーリンク
>>124
大会中もあるが
開会数カ月前とかな

そこまで東京の運気が悪いとは思えんが
落ち目であるのは確かだからどうなるかわからんな

148: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 07:34:22.96 ID:iQaqyvek0
>>123
保険料の釣り上げ用でしょ

170: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 10:32:57.05 ID:djNjmjNh0
>>1
やはり皇居周辺と下町沿いの活断層が凄かったんだね
家は世田谷区なんだけど曾祖母さんに震災の時、この
辺りはどうだったの?火事とか倒壊して家は在ったの?
と訊いたら「別になかったよ、大きく揺れはしたけど」
と教えてくれたよ。問題は活断層しだいなんだよ。
それは予測不可能だろうね

303: 名無しさん@1周年 2019/04/23(火) 16:45:34.83 ID:THd0v6s30
>>170
関東大震災で、都内の活断層が動いたという話はない
(都内に活断層があるというのも、一部の説。否定は難しいから事実の可能性はある。)

関東大震災は、小田原・鎌倉から館山・鴨川までの大きな断層(?。プレート境界)が動いた、ということでほぼ確定。
都内で大きく動いたとしても、活断層ではなく、単なる地割れだろう。
場所による違いは、地盤、家の固有周期、地震の共振、家の強度、の4つの組み合わせで十分説明できる。

364: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 00:29:54.70 ID:msvFPXe20
>>356
横 浜
浜ってのが地盤悪い証か?

367: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 08:53:51.91 ID:DSU2DVlL0
>>364
横浜の地名の元になったのは、今のマリンタワーの辺り、崖の下に砂浜がちょろっとあったからじゃなかったか?
中華街の辺りは干潟みたいな感じで明治以降に埋め立て

だから青葉区とか保土ヶ谷とか横浜とは名がつくものの単なる行政区上の『横浜』であって、浜とは縁も所縁もない

369: 名無しさん@1周年 2019/04/24(水) 09:03:37.41 ID:8T3pTLdT0
>>367
権太坂付近の山向こう
旧鎌倉郡、
昭和中期の大戸塚区、
いまの瀬谷、泉、栄、戸塚

スポンサーリンク
2: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 18:18:47.27 ID:SUGDzPCv0
その割には相変わらず建物が乱立とした街ばかりだな

31: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 18:48:29.60 ID:52UR7Zem0
>>2
いざ本番が来たら潔く壊滅しよう、という江戸っ子の心意気なんだろうさw

73: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:55:14.06 ID:B9iDM3u90
>>31
本当に潔いかはその時までわからんがなw

119: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 01:14:09.48 ID:4CAW864o0
>>2
高層建築はその下の地盤にまで杭を打ってるから、表層面の軟弱さは建物の揺れ方にに与える影響はないよね

160: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 08:44:25.45 ID:YK5XhboP0
>>119
杭が打ててるか確認はしたのかね?

162: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 09:22:01.46 ID:QPUCobjk0
>>160
書類上は地盤に届いてます(どうせバレない)

202: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 18:51:04.69 ID:3jLZ+Kv90
>>162
そういやどっかで杭届いてないってやってたな

4: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 18:20:27.38 ID:95hhiWZl0



9: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 18:27:01.17 ID:tiTLO6q+0
>>4
池袋「よっしゃ」

スポンサーリンク
13: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 18:32:18.78 ID:WkHyU+xf0
>>9
「池」、、、。

149: 名無しさん@1周年 2019/04/22(月) 07:57:31.18 ID:zRKPsoUG0
>>13
実は今の板橋のあたりに川が集まるところがあってかつてはそこを池袋と言った
今の池袋はその名前だけ取っただけだからセーフ

311: 名無しさん@1周年 2019/04/23(火) 17:16:45.99 ID:4iaTPPLQ0
>>149 >>157 >>266
池袋の由来の池って板橋駅と西巣鴨のほうって本に書いてあったな
今の池袋駅周辺は別に池は無かったらしい

66: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:27:53.40 ID:nSRAdBRu0
>>4
沼袋

70: 名無しさん@1周年 2019/04/21(日) 19:37:15.40 ID:wuYKwK890
>>4
玉袋

237: 名無しさん@1周年 2019/04/23(火) 13:48:34.02 ID:3gN2lWvj0
>>4
阿佐ヶ谷
  荻窪
  天沼

よっしゃ杉並最強だな

337: 名無しさん@1周年 2019/04/23(火) 21:33:04.92 ID:wNLfEog30
>>237
谷なら渋谷区も負けへんで
・渋谷
・鶯谷
・富ヶ谷
・千駄ヶ谷
・幡ヶ谷

引用元: ・【地形】古地図から見える関東大震災…東京で震度7を記録した地域は? 災害があぶり出す古地図「震度7の地域、埋没谷に沿っている」

人気記事