2ch,5chまとめ,地方,慣習,料理
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。
1: 首都圏の虎 ★
2019/12/27(金) 13:09:40.87 ID:PQOpe//L9
こんにちは! 好奇心も食欲も旺盛な50代主婦、ハルメク子です。
お正月といえばお雑煮。年末にひいひい言いながらおせちをたっぷり作って、「三が日は主婦業もお休みね」なんて思っていたのに、結局お雑煮を温めたりお餅を焼いたりしてキッチンに立ちっぱなし……、というのがワタシの毎年のお正月の過ごし方です。
ところで先日、地方出身の友人と顔を合わせたときのこと。「関東では、丸いお餅ってあまり売ってないのねえ」としみじみ呟かれて驚きました。言われてみれば、関東で売られているお餅は四角いものが主流。丸いお餅はほとんど見たことがありません。
そういえば、地方によってお雑煮のつくり方もいろいろあると聞いたけど本当かしら?調べてみると、どうやら中に入っているお餅が「丸いか、四角いか」以外にも、地域によってお雑煮も違うことがわかってきました。
はっきりとどこかで境界線が引かれているわけではありませんが、中部地方のあたりを境目に、それより東側は「角餅」を使いお醤油をベースにしたすまし汁仕立てのお雑煮が一般的。一方で中部地方よりも西側では、丸餅を使ったお味噌ベースのお雑煮が主流のようです。
お餅と仕立て以外に、具材にも地域の個性が現れています。お雑煮の具といえば、鶏肉、大根、ニンジン、シイタケ、かまぼこなどが挙げられます。それ以外にも地域によって個性的な具を入れる場所もあるんですって。たとえば、青森県や兵庫県では、お雑煮にクジラが入っています。他にも、広島県のお雑煮には牡蠣やブリが、福井県のお雑煮にはカブが、福島県では出汁を貝柱でとるなど、その土地の食べ物が使われているみたいです。
また、お餅をどう調理してお雑煮に入れるのかも差があります。角餅派は、中部地方の一部の地域や新潟県を除いて、ほぼすべての地域がお餅を焼きます。一方、丸餅派は九州地方の一部の地域以外はどこもお餅を煮るのが一般的なのだそう。ちなみに、お雑煮発祥の地である京都の食文化の影響を強く受けている地域は、丸餅を使用することが多いんだとか。同じ日本とはいえ、地域によってお雑煮の種類はかなり違いがあるのですね。
最近ならネット通販を利用すれば、全国のおいしいものが手に入りますね。お正月は一風変わった別の地域のお雑煮を作ってみるか、それとも昔ながらの伝統にのっとって自分の地域のお雑煮を作るべきか。選択肢が広がりますね。
12/27(金) 12:00配信 ハルメク
2: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:09:57.44 ID:1844gAx90
ナニを今更
3: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:10:09.69 ID:rXMyDiQa0
餅を喉につまらせて氏ね
4: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:10:14.28 ID:JhTyfrwG0
おでん入れるよな?
5: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:10:52.51 ID:1844gAx90
はい、そして、チンケな詐欺御節の画像をどーぞw
6: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:13:29.67 ID:DIx0edhr0
なんでもええねん
7: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:13:34.43 ID:dFRRHDoQ0
地域どころか家庭によって違うだろ…
8: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:13:42.80 ID:9DfbjYi90
かつお菜 かつお菜 !
9: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:14:46.80 ID:Vqp1WeqO0
スルメと鶏肉は入れるやろ
10: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:15:33.14 ID:dq6gk2d+0
ウチの痴呆はぜんざいが雑煮
19: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:18:00.34 ID:g/7xjylQ0
>>10
島根県出雲地方?
以前『ケンミンショー』で紹介されていたような。
23: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:19:42.28 ID:dq6gk2d+0
>>19
うん、出雲です。
11: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:15:42.86 ID:Tid8DL5k0
お雑煮と言えばあん餅だろ。あんこが入ってない餅じゃお正月気分が出ない。
16: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:16:22.67 ID:PbDlnehK0
>>11
もう香川県民はこの手の企画のオチになることに慣れきってるよな
12: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:15:47.48 ID:yeJfM2gc0
お雑煮の餅が嫌い 汁だけなら良い(´・ω・`)
13: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:16:08.25 ID:tRi4dPB50
家によって違うんだが
14: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:16:11.48 ID:ZsDDTS2r0
ハゼで出汁をとるヤツ
15: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:16:14.57 ID:Worg2vgi0
切り餅、丸餅、醤油味、塩味、かつおだし、鶏だし
地域によっていろいろなんだろうな
17: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:16:41.36 ID:UT8976Al0
男雑煮の風習の残ってる地域だったから、旦那様がお雑煮作りますよ
旦那の親にアナタの家のお雑煮が食べてみたいって言われたから
じゃって、旦那様にお雑煮作ってもらいましたよw
だってお雑煮なんて作った事なかったですものwww
18: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:17:11.77 ID:zSztnVs20
味噌味であんこ餅を入れる地域だけは理解できない
26: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:20:36.68 ID:vterpHpl0
住んでる場所でもちろん違うがそこから各家庭でさらに細分化されるし
27: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:20:41.21 ID:Df8CaXea0
島原の具雑煮は全ての人にオススメしたい
雑煮嫌いの自分でも今でも食べたい美味しさ
いなりもいい感じ
28: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:22:01.82 ID:DU00D09w0
■鏡餅(かがみもち)とは、
餅を神仏に供える正月飾り(床飾り)であり、 穀物神である「年神(歳神)」への供え物である。 日本の伝統である。
鏡餅という名称は、昔の鏡の形に似ていることによる。昔の鏡は青銅製の丸形で、神事などに用いられるものであった。三種の神器の一つ、八咫鏡を形取ったものとも言われる。
また、三種の神器の他の二つ、八尺瓊勾玉に見立てた物が橙(ダイダイ)、天叢雲剣に見立てた物が串柿であるとされる。
鏡餅の由来
日本には年が明けて新年になると神様が来るという言い伝えがあります。その際に神様を迎えるお供え物として鏡餅が飾られていました。
何故お餅を備えていたかというと、まん丸の形なお餅は神様が宿ると言い伝えられている鏡の形に似ていたからという説があります。
神様にお供えしてから頂く尊いお餅(鏡餅)を食べる事によって、祝福や恩恵を受けられると考えられていたようです。
鏡餅の飾り方
鏡餅を飾る際は年明け前の28日までに準備をすると良いそうです。神様を迎えるのは新年の初日の出の時だと言われているので、遅くてもそれまでには準備するようにしましょう。
飾っておく期間は1月11日の『鏡開き』の日までなので、この日まで鏡餅を食べるのは我慢しなければいけません。
それと、1つ注意する点があるのですが、29日にお餅を備えるのは『九(苦)もち』と言って縁起が悪いです。間違えてこの日に準備しないよう気を付けて下さい。
鏡餅を飾る場所『床の間』が一般的です。
■飾る期間由来
鏡餅を飾り始めるのは、早くても問題とはされないが12月28日が最適とされる事が多い。「八」が末広がりで日本では良い数字とされているからである。
12月29日は、日本では「九」が苦しむにつながるので避けるべきとされる。
12月30日はキリの良い数字なので悪くないと考えられている(但し旧暦で12月は30日までしかない為、旧暦通りならば「一夜餅」の扱いとなるので忌避される場合もある)。
12月31日に飾るのは、「誠意に欠ける」「葬儀の飾り方を連想する」などの理由により、「一夜飾り」「一夜餅」として忌避される。
29: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:24:18.87 ID:K/CfL6yT0
こっちでは、ベシャメルソースにサーモンとブロッコリーだわ
30: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:24:26.15 ID:Xl7bNYgf0
正月に金ばかリ使うなよ、俺はXmas・正月で10万は貯めて小遣いにする
31: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:24:28.69 ID:DIx0edhr0
白味噌に丸餅
鶏肉、人参、大根、ホウレン草、陳皮
32: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:24:37.03 ID:54fMKElc0
雑煮はあん餅、焼き餅は塩あん
子供の頃はなんにも思わなかったが、今なんか不思議
33: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:25:33.04 ID:+nlrTkr10
白味噌うまー
34: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:26:17.67 ID:aq/FyINr0
違うのは当たり前だろ
35: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:28:40.66 ID:xVGzECs60
博多雑煮だけど鰤は入れない
刺し身で食べたいから
36: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:29:32.76 ID:aZSMbvsx0
ダシから違うでしょうに・・・・・
37: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:32:54.97 ID:mpdA4RYr0
お餅、ブリ、白菜、京人参、ネギ、かまぼこ
だっけ気がする
38: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:33:07.45 ID:WizxJkCU0
徳川家康が起源でしょ?
39: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:33:37.24 ID:Worg2vgi0
北関東に、女を休ませるため正月に雑煮を作らない地域がある。
男が雑煮のかわりに芋串を作る。
茹でたサトイモを長い竹串に刺して、ゆるゆるのピーナツ味噌をかけながら
七輪で香ばしく焼く。なかなか美味い。でもやっぱり汁物がほしい。
40: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:35:16.02 ID:yFkazRW60
モチしか入れないお雑煮もあるらしい
42: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:38:55.41 ID:9UaK34ad0
>>40
福井だが、それ。
ちなみに餅も焼かない。
もしかしたら一番手のかからないお雑煮かも
43: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:39:30.57 ID:mPmh3QDI0
>>40
義実家がそれ
白みそに丸餅のみでたまに鰹節を上からかけたりしてた
41: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:36:26.02 ID:tTNZX9W30
んなもん同じ地域でも家庭によって違うやろ
44: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:42:22.08 ID:4bK/YQCT0
出汁、醤油、焼き角もち、具なしでとろろ昆布です
45: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:44:02.33 ID:OsXoe1Qi0
ウチはけんちん汁みたく野菜たくさん入れたモンに餅入れてるだけ。
46: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:45:22.06 ID:mPmh3QDI0
すましベースに敷き大根・白菜・金時人参・菜の花・鶏肉・かまぼこ・
しいたけ・里芋・丸麩・車海老・丸餅
元旦の朝はこれでおなか一杯になってしまう…
47: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:45:58.35 ID:h1yG17a30
雑煮は餅と海苔だけだろ
48: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:47:34.95 ID:dXZkqFGH0
うちはチキンラーメンに餅
49: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:48:50.23 ID:jPDsmBV60
ウチは爺ちゃんが北海道出身で
バァチャンは宮城、
オレは山口県出身だし
嫁は沖縄、
さらに息子は茨木出身で
娘は高松出身
家族6人、皆自分の故郷の雑煮を食べるから
元日の食卓はすごく賑やかだ
50: 名無しさん@1周年
2019/12/27(金) 13:50:51.27 ID:p4fSN1uv0
本場はアフリカ
引用元: ・【食】お雑煮が地域によって全然違うって本当?
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません