【水】中国がメコン川を「支配」へ、ダム建設ラッシュに米が警鐘 水位は記録的な低さ

1: ごまカンパチ ★
2019/08/02(金) 23:06:17.53 ID:id104Lka9
マイク・ポンペオ(Mike Pompeo)米国務長官は7月31日、中国がダム建設ラッシュを通じて、東南アジアで最も重要な河川
メコン(Mekong)川の流れを支配しようとしていると警鐘を鳴らした。
有名なメコン川は中国に源を発し、タイとラオス、ミャンマー、カンボジア、ベトナムを流れ、流域に暮らす約6000万人の生活を支えているが、
水位は記録的な低さを記録している。
環境保護団体らは中国の支援を受けてメコン川上流に建設中のダムについて、水産資源を損ない、中国による水の流れの操作を可能にするものと
懸念している。
ポンぺオ氏はタイの首都バンコクで開かれた東南アジア諸国連合(ASEAN)の関連会合で、
「下流の水の流れを一手にコントロールするダム」の建設ラッシュが上流で起きていると指摘した。
今年は、米国が資金を拠出したメコン川下流域開発(Lower Mekong Initiative)が発足して10年の節目になる。
ポンペオ氏は、中国が国外の川でパトロール活動を行い、メコン川流域の建設活動を監視する政府間グループ
「メコン川委員会(Mekong River Commission、MRC)」を弱体化させかねない新ルールを押しつけていると非難した。
23: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:17:38.39 ID:5ceQxZCe0
>>1 数ヶ月前に勝手に放水で洪水になっていただろ
2: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:07:11.72 ID:5CygBuat0
ダム大ムダ
3: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:07:31.58 ID:hMeYnDMt0
メコンデルタアタックだ
4: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:08:01.72 ID:DSa872Zj0
中国の水だからなぁ
いやなら自分の所で水を作るしか無い
いやなら自分の所で水を作るしか無い
5: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:09:02.57 ID:XsMwPh7R0
>>4
それは違うよ
それは違うよ
16: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:14:22.58 ID:DSa872Zj0
>>5
大元は中国の大理白族自治区の湖だろ
そこからメコン川の4割は中国内の流域
大元は中国の大理白族自治区の湖だろ
そこからメコン川の4割は中国内の流域
19: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:16:41.27 ID:V2OvWgOX0
>>16
日本では水利権は普通川下にあるんだけどな。
(国際的には知らん。)
中国様だからなあ。
日本では水利権は普通川下にあるんだけどな。
(国際的には知らん。)
中国様だからなあ。
26: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:18:44.40 ID:XsMwPh7R0
>>16
それを言い出すと第三次世界大戦
それを言い出すと第三次世界大戦
24: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:17:42.74 ID:DSa872Zj0
6: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:10:19.74 ID:JkQCGOrq0
支那は世界のガン
7: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:10:44.93 ID:Z/MlIdlM0
これはアカンわ。
メコン川の水の流れを抑えたら
東南アジアの人たち溜まったもんじゃないよ
そんならバンコクを覆うPM2.5だかも抑えろよと
不満噴出するわ
ダム作るなとは言わんが、水量の調節はしたらアカンで
メコン川の水の流れを抑えたら
東南アジアの人たち溜まったもんじゃないよ
そんならバンコクを覆うPM2.5だかも抑えろよと
不満噴出するわ
ダム作るなとは言わんが、水量の調節はしたらアカンで
8: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:10:47.80 ID:nfQ0SPy40
島国でよかったと思うときだな
9: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:11:31.24 ID:0LWappXP0
中国は世界の大迷惑
10: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:12:02.08 ID:CSYtuo5h0
ダム作りならまかせるニダ
スポンサーリンク
43: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:25:20.60 ID:aVFGY4Q40
>>10
しばくぞコラ!
しばくぞコラ!
11: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:12:22.46 ID:V2OvWgOX0
やっぱりこうなったな
12: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:12:32.94 ID:shUQe5SW0
中国の弱点は水資源だからね。
当然やるよね。
当然やるよね。
13: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:12:53.46 ID:nscc36hB0
上流にダムをつくって水を遮断ってのは
それこそ戦争の一歩手前の方法だが
よくもまあ
それこそ戦争の一歩手前の方法だが
よくもまあ
22: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:17:32.26 ID:652xqhI30
>>13
今現在の中国共産党のレベルの低さを表してますよね。
そんな事すら分からないレベルなんですから。
今現在の中国共産党のレベルの低さを表してますよね。
そんな事すら分からないレベルなんですから。
38: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:21:42.11 ID:k99HP68A0
>>13
農家の間でさえ用水路の水の管理で喧嘩になるのにな
農家の間でさえ用水路の水の管理で喧嘩になるのにな
14: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:14:02.92 ID:aKeOOJQb0
中国人はこの程度か
15: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:14:12.74 ID:Vo1pZWkw0
こういう問題見てると島国で良かったと思う
17: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:15:53.34 ID:VtLlL+hK0
○メコン川
18: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:16:10.47 ID:lxIzhktn0
各国の水利に関わる施設は国連の管理に置いた方がいいな
スポンサーリンク
25: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:17:45.25 ID:/fIAoJk/0
>>18
国連の言うことを守って何のメリットがある?
国連の言うことを守って何のメリットがある?
33: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:20:11.80 ID:hMeYnDMt0
>>25
鯨の捕り方を議論してたのに、いつのまにか反捕鯨団体に弾圧されるだけだしなあ
鯨の捕り方を議論してたのに、いつのまにか反捕鯨団体に弾圧されるだけだしなあ
30: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:19:37.91 ID:AiVteoGk0
>>18
常任理事国の一角
あざーす
常任理事国の一角
あざーす
20: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:16:46.17 ID:XfFNFxzA0
国を跨ぐ河川とかは色々と面倒くさそうだわな。
21: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:17:08.98 ID:Z/MlIdlM0
水を断つとかシャレならんで
自分たちも水が必要だから当然。で絶対済まされない話だわ
自分たちも水が必要だから当然。で絶対済まされない話だわ
27: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:18:50.01 ID:SVSG5Z7Z0
タイ米の稲作地帯は消滅しそうだな。
下流域の国々は大反対しないのか???
大反対しないであればあまりにも呑気だぜ。
下流域の国々は大反対しないのか???
大反対しないであればあまりにも呑気だぜ。
28: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:18:57.27 ID:0YYZCWaL0
これは核打たれても正当防衛だわ。
29: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:19:33.91 ID:bWeNXaIn0
レンポウを始め旧民主党のみなさん、八ッ場ダムの時のように無駄を連呼して建設をストップさせてください
31: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:20:02.08 ID:DSa872Zj0
だいたい
アメリカだって五大湖の水がカナダに流れないように堰き止めてるじゃん
アメリカだって五大湖の水がカナダに流れないように堰き止めてるじゃん
32: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:20:02.31 ID:5ceQxZCe0
動植物も民も飢える。 海の生物も死ぬ。全部砂漠化だろ
34: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:20:19.12 ID:shUQe5SW0
実質、カンボジアは支配してるからやりやすいよね。
35: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:20:36.14 ID:q/CsRpb90
死那
36: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:21:00.14 ID:lDCpAQZy0
本当に我田引水だよな
わがまま
わがまま
37: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:21:21.88 ID:HPeV/DhO0
よし!中国人を15億人殺そう!!
なんか文句ある??
なんか文句ある??
39: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:22:35.12 ID:y7N9BDU30
スポンサーリンク
これはかなり前から言われてたろ
上流に中国共産党のある国は
こうなる運命
上流に中国共産党のある国は
こうなる運命
40: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:22:47.85 ID:eYD24UyU0
日本政府も懸念の声をださんと
41: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:24:24.78 ID:SIg9415p0
ほんと島国でよかったなー
42: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:24:27.96 ID:HniacjBD0
水資源の独占はヤバい
文字通り死活問題
文字通り死活問題
44: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:25:23.27 ID:t/VBrye90
匙は投げられた
45: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:25:56.93 ID:xD3KR+E80
メコンオオナマズが・・・
46: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:26:43.91 ID:lrjgEMk40
そういえばラオスのダム決壊てどうなったんだろう
47: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:28:04.99 ID:ESldH3gK0
中国こんなことばっかしてんな
48: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:28:25.53 ID:5tm+9L2a0
数年前に下流で氾濫してHDD工場が壊滅したことがあったな
下流を氾濫させるのも渇水させるのも中国様の気分次第になったら
鉄道の運営管理権を握られる以上に恐ろしいけど
水利に関しては国際的な取り決めがないはずがないと思うんだけどどうなの
下流を氾濫させるのも渇水させるのも中国様の気分次第になったら
鉄道の運営管理権を握られる以上に恐ろしいけど
水利に関しては国際的な取り決めがないはずがないと思うんだけどどうなの
49: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:29:53.30 ID:VHzadPRl0
メコンデルタ
50: 名無しさん@1周年
2019/08/02(金) 23:29:57.11 ID:Jv69WFz10
ずいぶんと前から言われていることだね、これはパキスタンもインドも無関係ではいられないし
いまはミャンマーの水源地もなにやら興味ありげだったからねえ、ミャンマーは助かってるな
ベトナムの南部とカンボジアとラオスは厳しいかも
いまはミャンマーの水源地もなにやら興味ありげだったからねえ、ミャンマーは助かってるな
ベトナムの南部とカンボジアとラオスは厳しいかも
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません