【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21]

2ch,5chまとめ,乗り物,発明,自転車

ピックアップ!

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

アドセンスに記述ミスがあります。一部のアドセンスは正しく表示されません。

1: 一般国民 ★ 2019/07/21(日) 11:13:18.01 ID:CAP_USER
「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察

2019/7/17 19時00分
GIGAZINE
(記事全文は、ソースをご覧ください。)

【科学(学問)ニュース+】

■■略

乗り物の歴史において現代の自転車は1800年代後半、蒸気自動車の発明後に生まれました。「自動車に比べて単純な仕組みの自転車は、もっと早い時期に生まれていてもよかったのでは?」という疑問についてエンジニアのJason Crawfordさんが考察しています。

Why did we wait so long for the bicycle?


Crawfordさんは上記の疑問をTwitterにつぶやいたところ、周囲の人々からさまざまな仮説を受け取ることになりました。

■■略

Crawfordさんが受け取った仮説は大きく分けて以下の通りです。

・チェーン、ギア、玉軸受といったパーツは作り出すのに高度な技術とコストを必要とするものであり、技術が追いついていなかった。

・最初に作られた自転車はペダルさえないものであり、車輪の大きさが大きく異なるデザインも存在する。自転車が最終的なデザインにたどり着くためにはトライ&エラーが必要だった。

・1800年代以前の道路はゴミや馬車からの落下物であふれており、雨が降れば泥だらけになり、舗装道路とはほど遠い状態だったため、自転車に向かなかった。

・重い荷物を運ぶことができる「馬」が一般的な移動・運送手段だったので、自転車が必要とされなかった。食糧危機が起き、人間だけでなく馬が飢餓状態になったことで自転車の需要が生まれた。

・自転車を必要とするのはいわば「中流階級」であり、裕福な貴族と貧しい農民だけでは自転車の市場はほとんど生まれない。経済の成長とともに自転車を必要とする人々が生まれ、娯楽として使われるようになることによって、さらにニーズが大きくなった。

・歴史のある時点までは「役立つ発明」自体への関心があまりなかった。

自転車の発明が遅くなった理由を見いだすため、Crawfordさんは自転車の歴史を掘り下げました。

Crawfordさんが調べたところ「人力で動く乗り物」というアイデアは1400年代にヴェネチアのエンジニアであるGiovanni Fontana氏が発表しています。これは四輪駆動の乗り物で、ロープを使ってギアを動かし、タイヤを回転させて進むというものでした。

■■略

また17世紀に活躍した数学者のJacques Ozana氏も「馬なしの人力で動く乗り物」が風や蒸気のようなリソースを必要とせず、どこにでも行け、かつ運動もできて健康的だとつづっています。実際に馬車をモデルとして人力駆動の乗り物を作ろうとした人も存在し、1774年のロンドンジャーナルには時速6マイル(約10km)の乗り物が作られた記録があるほか、フランス人発明家のJean-Pierre Blanchard氏もパリからベルサイユまでの数十kmを走る乗り物について記録しています。

自転車発明の歴史が大きく動いたのは、Karl von Drais氏が「馬車をまねる」というこれまでの方向性を大きく変えた時です。Drais氏は貴族であり、森林の管理人という地位を持った人物であり、発明に情熱を注ぐだけの十分な時間を持っていました。1813年までDrais氏はそれまでの発明者と同じく四輪駆動の乗り物を作っていましたが、1817年に鉄のタイヤと木のフレームでできた「Laufmaschine(ドライジーネ)」という自転車の原型を作りだします。

(写真)by Gun Powder Ma
https://i.gzn.jp/img/2019/07/17/bicycle-invention/002.jpg

ドライジーネはペダルやギアがないので、現代の自転車のようなスピードや効率性を達成することができません。どちらかというと現代のスクーターのような感じの使い方で、時速20kmまで出すことが可能だったことが人々に受け、1818~1819年のヨーロッパで大流行しました。ただし、ケガが多数発生したことと歩行者の邪魔になったことから、すぐに姿を消していきました。

1860年代までに複数の発明家が自転車にペダルをつけたことで自転車は大きく効率性を上げます。ただし、この時点ではギアやチェーンがなかったので、前に進むには足を多く動かす必要がありました。この問題を解決するため1870年代に前輪が異様に大きい自転車が開発されましたが、バランスを取るのが難しいことと、停止時にケガをしがちという問題を抱えていました。

■■略

GIGAZINE

11: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 11:56:00.96 ID:howZyj9e
>>1でも書いてるけど、舗装されてない道だととてもじゃないが二輪なんて乗れないんだよ。
山で熊に見つかって全速力でこいだ結果転んで熊に食われた俺が言うんだから間違いない。

26: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:34:22.15 ID:JAbALwTX
>>11
クマのうんこ発見w

30: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:38:23.14 ID:q7fSDY6V
>>11
馬鹿は自分の乗ったことがある自転車を自転車の全てと思う。

現実にはオフロードに特化した自転車は存在する。

42: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:46:38.77 ID:CATC+iqA
>>30
熱機関が発明されていない世界
水力によるマニファクチァでオフロード自転車が量産され、
それに乗った自転車民族が世界制覇の戦を仕掛ける……てな
ラノベ……

45: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:54:24.96 ID:VrtfWRxR
>>11
早く成仏しろ
来月はお盆だし、9月はお彼岸もあるぞ

46: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:57:13.38 ID:CATC+iqA
>>11
舗装路でも熊に襲われたら逃げられないよ
突進する熊は自転車より早いだろ

2: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 11:30:42.65 ID:C9S+1Ugf
丈夫なゴムチューブじゃないの
今でもパンク

19: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:29:28.08 ID:A2HYizHX
>>2
今はチューブレスの自転車用タイヤがある

3: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 11:32:54.89 ID:mlHCpa29
道路なんてなかった
道が悪いんや

4: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 11:33:41.07 ID:PyWETgNW
平らじゃ無いと自転車は使えない
坂は勿論、でこぼこ道や轍がある道は自転車には不向き
石畳や舗装が行き届いてから使えるアイテムだよ

5: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 11:37:22.43 ID:TGeOyCMu
マゾが好みそうだね  食い込む~って
人類は猿だからな。

我々は宇宙人のおかげで僅か100年でここまでこれた。

なので、滅ぶのも彼ら次第だが、彼らも我々と共に歩んでいるという。

私たちが彼らにできることは何であるか?

考えてみてください。

8: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 11:45:44.14 ID:LYEFGpdb
答えを書くと正しい事と言うのはなかなか判断が難しい。

知的生命体として正しい判断、そういう教育と言うものはなかなか身近にあっても遠い存在です。

私たち人間ができることはこの社会を犯罪のない、平和で、より良い社会の構築こそが彼らの成長にもつながっているのかもしれません。

9: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 11:47:37.47 ID:YGS4hprA
チェーンとかベアリングとか、
人力で動かすものだけど意外と高度な技術が必要なのが自転車

10: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 11:51:26.35 ID:CATC+iqA
自転車を舐めちゃいけない
今でも石油や鉄鉱石などの原材料から自転車が作れる国は、日米などG7とロシアだけだ
韓国もチャイナも自転車は作れない

14: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:11:41.43 ID:kXNqMpTw
>>10
こーゆーレス書くヤツがガソリンまいて火を放つんだろ?

誰にも相手にされないんだよな。寂しいよなあ。独りで静かにしてろよ。

16: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:22:27.10 ID:CATC+iqA
22: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:31:17.45 ID:A2HYizHX
>>17
木製ではギア作れんよ。
ベニア材程度の強度が必要。
それには木工用ボンドの開発が必要。

32: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:39:34.45 ID:q7fSDY6V
>>22
作れるよ。

耐久性は低いが、それで不十分かは目的による。

馬鹿はなにもわかっていない。

21: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:30:54.26 ID:AjyBqYK3
>1800年代以前の道路はゴミや馬車からの落下物であふれており、
>雨が降れば泥だらけになり、舗装道路とはほど遠い状態だったため、
>自転車に向かなかった。

これが決定的だろうな
車輪は移動手段としては非常にエネルギー効率は良いが
ある程度、平坦で硬く整地されていない道じゃないと
あまり意味がない

23: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:31:48.73 ID:JAbALwTX
自転車の後にバイクだから
四輪車よりバイクの方が技術的に高度だったのだろうね

25: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:34:13.52 ID:+3UfBDS8
タイヤ

27: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:35:32.60 ID:jGDGxMAo
自転車はあらゆる性能において馬に劣る。
にもかかわらず、機械化工業以前の手工業時代だと、馬より圧倒的高コストになるんだから普及も発展もするわけないよな。

35: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:42:22.23 ID:q7fSDY6V
>>27
馬鹿?
何で馬が貴族階級でしか使われないかというと、維持費用がとても高いからだ。

馬の維持費より自転車の維持費の方がはるかに低い。

40: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:45:39.10 ID:jGDGxMAo
>>35
手工業時代に自転車維持出来るのは専属の職人を抱え込んでいられるクラスぐらいのもんだが。
それこそ上級貴族でないと無理だなw

28: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:36:18.21 ID:SmGFDIMx
走り出さなければ安定しない2輪車に乗れるとは思わなかった
ていうだけだろ

34: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:40:34.39 ID:q7fSDY6V
>>28
というより、二輪車という発想自体がなかった。

二輪車という発想が出れば、そこからは自転車まで一直線。

29: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:37:46.64 ID:AjyBqYK3
不整地の移動なら今でも馬は優秀だからな
凹凸や柔らかい道にも強く、溝や段差、低い壁なら
跳び超えられる

33: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:39:52.03 ID:E7KnXUvg
>>29
MTBの進化の方向性は4足歩行型ってことだな

36: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:42:52.64 ID:EfvvY5cP
自転車は必須な乗り物じゃない。どちらかというと趣味的な乗り物。発明の優先順位が下がる。

37: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:44:31.33 ID:p5yN1145
緩い坂でも長く続くともうヘロヘロ
山間部じゃあ使えない

38: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:44:41.85 ID:JAbALwTX
耐久力のある軽いタイヤが素材的に一番難しかったんじゃね

ギアとかでも昔の鉄は硬度の割に脆かったんじゃね
ww2の時代でも道具類はドイツ製と日本製で
素材や精度技術的にまだ差がはっきりあったしな
日本のその辺りの技術がトップレベルになったのは戦後直後でも無い
もっと後だよ

39: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:45:11.87 ID:zilGsPkz
2輪だと倒れて乗れる訳がない

41: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:46:15.21 ID:xXrDe/Zd
韓国の貴族が乗ってなかったっけ?

43: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:52:54.64 ID:4C8zlfnc
滑空機でない人力飛行機が動力式の飛行機より後の登場なのと同じで乗り物において技術的に難しいのは、
意外と動力ではないってことなんじゃないかな。

44: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 12:54:03.15 ID:Qbh/3Qq8
走ってる自転車が倒れない事を昔は魔法って言ってたよな

47: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 13:01:32.65 ID:JAbALwTX
発明が19世紀後半とか意外と発想と技術的難易度が高かったんだな

大昔は馬か奴隷に引かせてただろうからな
必要性も無かったんだろう

48: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 13:10:03.85 ID:/VWqdzAX
野生生物に知恵を授けるとだいたい宗教に傾倒するってのがこのスレで再現されてワロタ

49: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 13:15:41.24 ID:hi1GQ4qV
自転車って何が自転してるの?

50: ニュースソース検討中@自治議論スレ 2019/07/21(日) 13:17:20.51 ID:WczvdHVs
江戸の初期には当然自転車くらいあった
江戸では 馬や牛に引かせる連結した貨物列車で移動していたと言う
あまりにも効率よく大量の人が移動できるのが幕府維持の観点で問題になって
関所をつくり、人の移動を制限するようになった

引用元: ・【発明学/自転車】「なぜ自転車が発明される時期はこんなにも遅かったのか」をエンジニアが考察[07/21]

左右で二足歩行している人間が、前後に2輪で走らないと倒れるっていう乗り物を発想できる方が不思議だもの

人気記事