【停電】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるか?千葉の停電の大きな原因となった「電柱」。その数全国で3500万本

2ch,5chまとめ,土木,建設,災害,都市,電気

ピックアップ!

1: 記憶たどり。 ★ 2019/09/28(土) 11:42:09.36 ID:bfteWFZc9


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/K10012097021_1909251007_1909251046_01_02.jpg

台風15号の影響で、千葉県で起きた大規模停電。その大きな原因が、「電柱」でした。日本全国にある電柱は、3500万本。
その一部が倒れたことで、これだけの被害につながったのです。ただ海外では、電柱が1本もない都市もあるといいます。
なぜ、日本は、“電柱大国”になったのか?調べてみると、日本ならではの原因が見えてきました。

電柱は災害に弱い!

最大93万戸余りで停電が起きた千葉県。電柱が倒れる被害が相次いだほか、倒木で電柱からのびる電線が切断されたことなどが、大きな原因でした。
今回、千葉県を中心に、2000本の電柱が倒れるなどの被害が出たと推計されています。

この電柱の倒壊。過去、地震や台風、竜巻のたびに、被害が起きています。

東日本大震災では、なんと5万6000本もの電柱が被害を受けていました。電柱は、災害にめっぽう弱いんです。

停電対策の切り札 「無電柱化」

「地震や台風などの被害を受けにくい『無電柱化』の必要性を改めて認識した。『無電柱化』のスピードアップを推進していきたい」

千葉県の被災地を視察した、赤羽国土交通大臣の発言です。今後の対策として挙げたのが、「無電柱化」。
ことばは聞いたことがありますが、どれだけ進んでいるのか。国土交通省のデータを、詳しく調べてみました。

「無電柱化」は、電線などを地下に通すことで、地上の電柱をなくすこと。風や地震の揺れで倒れる電柱をなくしてしまう、
停電被害をなくすための抜本的な対策です。歩道が広くなるメリットがあるほか、地上の電線がなくなるため景観もよくなります。

遅れる日本の「無電柱化」

海外の事例を調べてみます。多くの都市で取り組みが進んでいて、ロンドンやパリ、香港、シンガポールでは、なんと、「無電柱化率」が100%!
つまり、都市に、電柱が1本もないといいます。

一方、「災害大国」日本はというと。東京23区で8%。東京は全国で最も無電柱化が進んでいますが、それでも8%です。

都道府県別に見てみると、「無電柱化率」が1%に満たない県は全体の4割ほどありました。海外の都市に比べ、日本は大きく立ち遅れていました…。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/K10012097021_1909251006_1909271200_01_06.jpg

早い戦後復興を目指したがゆえに…

なぜ、日本は“電柱大国”になったのか?国土交通省の担当者に聞くと、戦後の復興が原点にあると話しました。

実は戦前、日本でも、電線を地下に埋める取り組みが進んでいました。しかし、戦後、いかに早く復興を進められるかという課題に直面します。


中でも重要だったのが、早く安定した電力を供給すること。当時の政府が、コストや時間のかかる地下ではなく、地上に電柱を建てることを選択したということなんです。

その流れが、高度経済成長期、そして現在まで続いているのではないかと、担当者は話していました。

早い戦後復興を目指したがゆえに建てた電柱が、いまは大きな災害のたびに倒れ、人を苦しめている…。なんだか皮肉な話に思えました。

立ちはだかる日本ならではの壁

それでは、「無電柱化」を海外のように、ドンドン進めればいいのでは?しかし、そうはいかないようです。

国は、3年前に法律を作って、無電柱化を進めることにしました。再来年3月までの3年間で全国で2400キロメートルを無電柱化する方針を掲げています。
しかし、なかなか難しいと言います。

いちばんの理由は、当然、「コスト」。1キロメートルの範囲を無電柱化するには、5億3000万円もの費用がかかり、十分な予算が捻出できていないのです。

コストがかかる理由の1つに、東京など日本の大都市ならではの大きな「壁」がありました。それは、電線を埋める「地下」の問題です。

73: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:54:03.85 ID:xAZGuwgz0
>>1
少なくとも都市化が進んでいないところは架空線と電柱でやった方がいい

地下化の場合だと距離あたりのコストが架空線の約10倍になる

94: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:55:11.04 ID:wCoqbJoD0
>>1
鉄塔と電柱は違うだろw

2: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:42:26.48 ID:oueHRB9V0
地震で全滅

99: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:55:26.34 ID:0D9IYW/q0
>>2
意外だけど、電柱地下化は地震にも強いんだと。
チラッとみたテレビの番組でそんなこといっとったわ。
どういう理屈で強いのかは分からんけどな。

123: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:59:19.13 ID:VJSdh9S50
>>99
少々のなら強いだろうなだがいったん壊れたら修復掘り直しだしどこが原因か分かりにくい
素人が道歩いて想像するだけで出来るよな

101: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:55:29.28 ID:bPn8/Kk90
>>2
それは電柱でも同じじゃね?

180: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:04:09.68 ID:0xfQEgZG0
>>101
電柱は復旧は早いからね
東日本大震災でも倒れた数は多いように見せかけてるけど、割合では大したことは無いし
まあそもそも日本の都市部は地下のスペースがほとんど無い場所が多いから地中化は厳しいね

238: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:10:31.83 ID:j5JQ5cE60
>>2
倒れた柱や電線が民家や道路を破壊する事がないからいいんじゃね

264: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:12:52.88 ID:jSqB6duX0
>>2
電柱の方が弱い

7: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:43:49.00 ID:bfteWFZc0
地下はもう「満タン」?

その「地下」の問題を、実際に見に行ってみよう。建設が進められている東京メトロの新駅「虎ノ門ヒルズ駅」の工事現場に、特別に入らせてもらいました。

地下の暗い通路を歩くと、目についたのは、大小さまざまな「管」。これらが入り組むように、張り巡らされていました。これこそが、無電柱化を阻む、大きな壁だと言います。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20190927/K10012097021_1909251007_1909251046_01_06.jpg

地下には、電力ケーブルだけでなく、ガス管や水道管、それに通信ケーブルなど、大量の設備が埋まっています。世界一、複雑とも言われる東京の地下。

管やケーブルなどをつなぎ合わせると、東京23区だけでも、10万キロ、地球3周分の長さに達するとも言われているそうです。

実際に地下を歩いてみて、すでに東京の地下の多くは、「満タン」の状態にあるのだと実感しました。

214: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:08:03.31 ID:eY/Oli1W0
>>7
地下は地下でちゃんと公共施設みたいにしろよ。
どうせ、道路の下にあるんだから国交省みたいなところが管轄しろ。

241: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:10:42.32 ID:sUe7ffEg0
>>214
当然国道の地下は国交省の管轄だが

8: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:43:55.80 ID:0P9XWfyn0
地中化は架柱配電よりキロあたりコストが10倍

終了

9: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:44:00.52 ID:bfteWFZc0
「見取り図」がない! 「図面」に間違いも
  
さらに、無電柱化を阻んでいるのが、「図面」の問題だといいます。「満タン」の地下に電線などを通すには、管やケーブルの網の目をぬうように、設置する必要があります。

しかし、その「全体の見取り図」を誰も持っていないのです。

ガス管はガス会社、水道管は自治体、電線は電力会社といったように、設備の管理者がそれぞれ分かれているためです。
作業では、それぞれの図面を重ね合わせながら通す場所を確認する必要があり、大きな手間になっているそうです。

虎ノ門ヒルズ駅の現場を取材すると、さらに難しい問題も起きていました。担当者は図面が間違っていることも多いと指摘します。

「この管は、図面に描かれていた位置よりも、実際は20センチほど下にあったんです。実際の位置が違うと、工事に支障が出ます。この管を埋めた業者と協議して、
図面どおりの位置に戻したところなんです」

図面と実際の位置が違うなんて、そんなことがあるんですか!

取材をした別の建設団体の関係者からは、さらに衝撃的な発言も。

「地図にある位置と実際の位置が違うことって多いんですよ。そのせいで水道管を傷つけてしまったりする事故も起きているんです」

この関係者に聞くと、去年1年だけでも、図面が間違っていたことが原因で水道管や電力ケーブルを損傷や切断する事故が、全国で20件ほど発生しています。
周辺の地域で、断水や停電が起きてしまった事例もありました。

図面が間違っているだけでなく、どの図面にも載っていない、管理者も分からない管が埋まっていることもあるそうです。
こうした管は、「不明管」と呼ばれ、勝手に撤去することもできず、扱いが非常に難しいといいます。

10: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:44:07.36 ID:rJQEocxa0
国土強靭化とかいいながら、無電柱化に全く手をつけてなかったの?

15: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:44:58.56 ID:bfteWFZc0
新たな技術で「無電柱化」を加速化

地下の「図面」を、新たな技術を使って作ろうという動きも始まっています。特殊な車で日本全国の道路を走り、地上から地中をレーダーで探査する取り組みです。

地下空間の測量を行い、その情報を、AIで分析。ガス管、水道管、通信ケーブル、その他の構造物などを判別し、
それぞれの位置や形状も正確に解析して、3Dのマップにしようというのです。

地質調査会社と電機メーカーがタッグを組んだ、大規模なプロジェクト。来月から、実証実験が始まろうとしています。

“無電柱大国” に変われるか?      

取材をしてみると、無電柱化がなかなか進まないワケが、いろいろと分かってきました。

しかし災害が起こるたびに、私たちの生活に支障を及ぼしているのですから、できないワケばかり並べず、今こそ本格的に進めていく必要があると感じました。

無電柱化の問題、これからも取材を続けていきたいと思います。

スポンサーリンク
17: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:45:15.75 ID:bmnBHkDW0
低コスト化しないと無理だわな

32: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:47:37.74 ID:zVBL4BTK0
>>17 >>18
×低コスト化しないと無理
×コスト面で無理

◯デフレ脳を治さないと無理

98: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:55:25.27 ID:gkwruX9S0
>>32
原資がなきゃやりようがないだろ

18: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:45:20.30 ID:NWqFQ6UT0
地中に埋めたい派には都合のいいネタだけど、コスト面からみても常識的に無理

77: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:54:09.12 ID:Tefe7pik0
>>18

他国で出来てる事が何故できないということになるのかイミフ

コストを主張するなら日本の電気は安いのかという話だが、世界の中でも高い

全く話にならない

231: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:09:27.97 ID:zVtVdJ5i0
>>77
元記事読めや。
地下が複雑過ぎるって書いてあんだろ。
最初から歩道下にスペース取ってあった国と一緒にするな。

20: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:45:37.94 ID:uug9N/xg0
よその国だって田舎まで無電柱にしてるわけじゃねえだろ
外国だってストリートビュー見れば田舎は普通に電柱ある

21: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:45:59.87 ID:Z3cH7+0I0
台風でやられやすい要所要所でいいんじゃないの
そのうちだんだん地下になってくるんじゃ

22: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:46:29.62 ID:Vi4NFdKV0
島国だから、海外の無電線都市と自分の町の電線のある景観を比較することができないんだよね。
われわれ日本人は。
これが当たり前だと思ってる。

27: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:47:00.75 ID:YuIur2f10
>>22
イギリスは島国じゃないのか

40: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:49:54.92 ID:Vi4NFdKV0
>>27
島国です。北アイルランドはあるが。
でもトンネルでピギーバックさせて自家用車で他国に、つまり大陸欧州の各国に移動できます。
すると自然に他国の都市景観が目に入り、いいところを学んでしまうんですね。

24: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:46:41.61 ID:0P9XWfyn0
スポンサーリンク
フィレンツェもサンフランシスコも郊外の新興住宅地は電柱だらけ

29: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:47:21.22 ID:nNhq8wfd0
新しい都市開発に合わせてならともかく、今あるものを埋設に変えていくのは大変だろ

34: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:47:55.16 ID:bmnBHkDW0
台風と絡めるのは無理筋だろうな
今回被害大きかった山林部を無電柱化なんてありえないし

37: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:49:06.57 ID:nNhq8wfd0
>>34
山林部で埋設していたら金の無駄すぎるなw

282: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:14:34.45 ID:eY/Oli1W0
>>34
> 台風と絡めるのは無理筋だろうな
> 今回被害大きかった山林部を無電柱化なんてありえないし


うむ、山奥は水道はともかく下水道は通ってないところばかりだしな。
ガスもプロパン。
電気が通っているだけ、ありがたいと思えの世界。

290: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:15:24.71 ID:mX6z4NlD0
>>34
ホントにホントだ
電力会社がやりたいなら勝手に現料金でやれ
そんな余裕あるんなら消費税率を5パーセント以下に落とせ

35: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:48:36.94 ID:mdV1ZPOd0
平時に埋めとかないと災害で倒れたら復旧が早いとかっいってまた大量に立てるぞ
埋めときゃそうそう切れないし倒れない

266: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:13:03.51 ID:bA8TDng80
>>35
切れづらいかもしれんが、切れたときの復旧に時間がかからないか?

276: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:14:08.30 ID:jSqB6duX0
>>266
どんな風に切れるというのか

294: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:15:46.29 ID:bA8TDng80
>>276
地震とか

315: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:17:52.38 ID:y9BZ2ZR50
>>294
共同溝内の電線が断線するってこたあ
ガスとか水道とか全部ダメになってるなあ
今までの地震で、そこまでズレたことって

324: 憂国の記者 2019/09/28(土) 12:19:12.38 ID:kyYzyycK0
>>315
311起きる前も津波が起きることなんてないと思って原発対策してなかったって
あまりにひどくないか?

直下型地震なんておきたらどれだけの被害が起きるか

36: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:48:52.12 ID:odobIX9o0
それより東京は下水と雨水を分けた方がいい

38: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:49:43.89 ID:59nbx+aL0
地震大国の台湾でも無電柱やってるんだから言い訳すんな

42: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:50:04.95 ID:Y8hlSRCe0
電柱って穴ほって入れてるだけだからな
重さで固定してるだけで

51: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:50:57.75 ID:rgR8ZV6A0
送電線が倒れているのに町中の電柱にすり替えるなよ

53: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:51:19.95 ID:huSmXLe10
地方の田舎は地中化しやすいだろ。
古くなった上下水道や橋の掛けかえを
どのみちやらなくちゃいけないんだから
ついでに地中化すりゃいい。

スポンサーリンク
57: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:51:59.42 ID:7KVwKzpx0
電柱の在る夕景とか綺麗だけどなぁ

69: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:53:42.06 ID:pkV9f6GW0
3500万て江戸時代の日本の人口より多いだろ
まあ電柱が多すぎる前に人が多すぎるんだよ
人口が現在の3分の1程度になるように
政治は処刑なり餓死なりの死者促進に全力を尽くすべきだわな

76: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:54:08.09 ID:efzQKIWN0
何日か電気が止まっただけで死者がたくさん出たわけでもないし
発端となった台風だって何十年に一回かのレベルなんだったら
現状維持でもいいのかなってなるよね

87: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:54:42.73 ID:gX6qIfTY0
新しく作ってる街は無電柱だよな、みなとみらいとか

88: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:54:44.56 ID:7KVwKzpx0
ヨーロッパは災害対策のために地中に埋めてるわけじゃねーだろ

90: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:54:58.19 ID:Vi4NFdKV0
まあね、電線地中化はね、今回災害で皆が関心もったかもしれないけどね、
都市景観の話が主、災害強靭性は従なんだよ。
今の電線電柱がある景観に生まれてからずっと日本にしか住んでない我々日本人にはね、
これがデフォなんだよ。

でも、欧米では電線が地上にないのがデフォ。
これを我々日本人は知らない。

だからインバウンドの旅行客が日本の景観の汚さをみてびっくりしているのを
なんでかわからない。我々日本人は。

ま、欧州に住んでいた俺が言ってるんで説得力あるわな

304: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:16:35.56 ID:+rWpeSHP0
>>90
アメリカに住んでたが普通に電柱あったな
お前の欧米って狭すぎない?

95: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:55:14.51 ID:zedWvN7A0
だいたい、いまどき有線でつながないと電気送れないとかどうなってんだよ。
発電所から電磁波でビビビと送って需要先でとるようにすれば電柱も地下化もいらんだろ。
欧米人には思いつかないかもしれないが、東洋文明の力を使えばどうにかなるんじゃないのか。

113: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:57:36.91 ID:wCoqbJoD0
>>95
それテスラの発明じゃん

102: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:55:34.19 ID:pieCZJ8+0
電柱が倒れてたら誰でも危ないと感じる
一方、水たまりを危険と感じる奴はほぼ居ない

105: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 11:56:02.22 ID:EsOqOe5i0
今でも「緊急輸送道路」を優先的に「無電柱化」しとるんよね。
「緊急輸送道路」沿いに新たに電柱を建てては行けない措置もしとるんよね。
その範囲が広がっていくって話なんよね。

道路:無電柱化の推進 – 国土交通省


道路:緊急輸送道路 – 国土交通省

161: 名無しさん@1周年 2019/09/28(土) 12:02:32.26 ID:a0BTOzsGO
>>105
それが現実的な落とし所だね。

引用元: ・【停電】電柱大国ニッポン、“無電柱大国” に変われるか?千葉の停電の大きな原因となった「電柱」。その数全国で3500万本

人気記事